日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水-」が認定継続となりました!!
平成27年度および平成30年度に認定された日本遺産(計30件)について、「日本遺産審査・評価委員会」における総括評価・継続審査を経て、日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産-」(滋賀県ほか)が認定地域として認定継続となりましたので、お知らせします。
内容
1.日本遺産について
日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産」として認定し、ストーリーを語るうえで不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、点在する遺産を「面」として活用、発信することにより、地域の活性化を図ろうとするものです。
平成27年に「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産-」が滋賀県を代表自治体として認定されました。現在の構成団体と構成文化財配下のとおりです
- 構成団体
- 滋賀県(代表自治体)・大津市・彦根市・近江八幡市・高島市・東近江市・米原市・長浜市・草津市・守山市・野洲市
- 構成文化財:36件
- 滋賀県
- 琵琶湖の伝統漁法と伝統的な郷土食「滋賀の食文化財」(1)
- 大津市
- 比叡山延暦寺、西教寺、日吉大社、三井寺、石山寺、浮御堂、建部大社(7)
- 彦根市
- 彦根城、玄宮楽々園、旧彦根藩松原下屋敷庭園(3)
- 近江八幡市
- 近江八幡の水郷、伊崎寺、沖島、長命寺(4)
- 高島市
- 大溝の水辺景観、海津・西浜・知内の水辺景観、針江・霜降の水辺景観、白鬚神社、シコブチ信仰(5)
- 東近江市
- 永源寺と奥永源寺の山村景観、伊庭の水辺景観、五個荘金堂の町並み(3)
- 米原市
- 伊吹山西麓地域、朝日豊年太鼓踊および伊吹山麓の太鼓踊と奉納神社、東草野の山村景観、醒井宿(4)
- 長浜市
- 竹生島、菅浦の湖岸集落景観(2)
- 草津市
- 草津のサンヤレ踊り、芦浦観音寺(2)
- 守山市
- 守山の湧水とホタル、慈眼寺、大庄屋諏訪家屋敷、近江のケンケト祭り・長刀振りの鮒ずし切りの神事(4)
- 野洲市
- 兵主大社と八ヶ崎神事(1)
- 滋賀県
2.日本遺産の総合評価・継続審査について
令和6年3月に、過去3年間の日本遺産を活用した事業の実績と成果をまとめた報告書と、今後の活用についての計画書を提出して審査を受けた結果、認定継続となりました。
今回は30件の日本遺産について審査が行われ、「琵琶湖とその水辺景観」を含め、18件が認定継続となりました。そのほか、重点支援地域2件、特別重点支援地域1件、再審査5件、点数評価プロセス4件(令和3年度に条件付き認定となった日本遺産、令和3年度認定候補地域との間で点数による評価を行う)となっています。
3.日本遺産を活用した滋賀県の取り組み
- 令和5年度の取り組み
- 日本遺産を活かした観光まちづくり支援事業
- 各地域協議会等が実施する観光まちづくり活動に対する補助を実施(7事業者9事業)
- 日本遺産の活用促進に向けて成功事例を学ぶための講習会の実施
- 日本遺産の活用例を現地で学ぶための現地研修会の実施
- 観光ボランティアガイドの利用促進を目的に、ボランティアガイドと日本遺産を巡るツアーを実施
- 日本遺産の認知度向上事業
- パンフレットの増刷
- HPやSNSなどを活用した情報発信
- 日本遺産を活かした観光まちづくり支援事業
- 令和6年度の取り組み
- 日本遺産(水の文化)を活かした「観光まちづくり」活動支援事業
- 観光まちづくり」活動に対する補助
- 日本遺産を活かした「観光まちづくり」講座の実施
- 地域協議会等研修会の開催
- 観光ボランティアガイド利用促進事業
- 滋賀の日本遺産認知度向上・周遊促進事業
- 滋賀の日本遺産パンフレットの改訂
- WEBページの改修
- 日本遺産などを活用した滋賀の文化観光推進事業
- 日本遺産を活用したインバウンド向けツアーの造成と販売
- 北の近江振興プロジェクト
- 県北部地域日本遺産観光PR事業
- 日本遺産(水の文化)を活かした「観光まちづくり」活動支援事業
今後の予定
次回の審査は令和11年度末に、令和6年度から11年度の6ヶ年の取組について審査が行われる予定です。
問い合わせ等
- 滋賀県商工観光労働部観光振興局シガリズム推進室地域資源活用係
- 〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号
- TEL077-528-3743/FAX077-528-4877
- mail:ff0001@pref.shiga.lg.jp
- 日本遺産「水の文化」ツーリズム推進協議会事務局
- 〒520-0806滋賀県大津市打出浜2番1号「コラボしが21」6階
- 公益財団法人びわこビジターズビューロー内
- TEL077-511-1530/FAX077-526-4393
- mail:nihonisan@biwako-visitors.jp
- お問い合わせ
- 商工観光労働部 観光振興局 シガリズム推進室
- 電話番号:077-528-3743
- FAX番号:077-528-4877
- メールアドレス:ff0001@pref.shiga.lg.jp