文字サイズ

【祝】湖西線開通50周年!【2】(県政eしんぶん)

50周年

記念事業紹介(第2弾)

湖西線開通50周年記念事業

  • 湖西線は、昭和49年、旧国鉄により琵琶湖西岸の旧江若鉄道に代わる基幹路線として整備され、本年7月20日で開通50周年を迎えます。
  • 滋賀県、大津市、高島市、長浜市で構成する湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会(湖西線協議会)および西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、沿線の住民や各種団体等の協力を得て、「湖西線開通50周年記念事業」を実施します。
  • 開通50周年を契機として、沿線住民の皆様、さらには県外の方々にも湖西線をもっと好きになっていただき、湖西線の利用促進と沿線地域の活性化につなげます。

発表内容一覧(第2弾)

【1】応募申込: 「湖西線開通50周年記念列車」に乗ろう!

【2】応募申込:「湖西線開通50周年記念式典」に行こう!

【3】新着情報: 滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏が近江今津駅「一日駅長」に就任

【4】結果発表: 「ヘッドマークデザイン募集」受賞作品決定

【5】新着情報: 「お絵描きコンテスト」受賞・入選作品決定

【6】新着情報: 「今津てつどうマルシェ」開催

【7】新着情報: 大津市歴史博物館企画展「わたしの湖西線」開催

【8】新着情報: 清水 薫 鉄道写真展“湖西線の四季”開催

【9】京都鉄道博物館企画展開催中

記念事業の概要

【1】《応募申込まもなく開始》湖西線開通50周年記念列車に乗ろう!

湖西線開通50周年記念列車乗車の応募申込を6月14日から受け付けます。ぜひご参加いただき、湖西線と沿線の魅力を感じてください。

 

・申込期間:令和6年(2024年)6月14日(金)10:00 ~ 6月30日(日)23:59

・申込方法:Webフォームから申込

・運行日時:令和6年(2024年)7月20日(土)

 ◎往路=京都発9:20頃⇒大津京発9:40頃⇒近江今津発10:30頃⇒敦賀着11:00頃

 ◎復路=敦賀発11:30頃⇒大津京着13:00頃

・運行予定車両:「びわこおおつ紫式部とれいん」(225系6両編成)

乗車いただいた方には、湖西線開通50周年記念列車乗車証等の特典をご用意しています。

・応募多数の場合は抽選となります。

・主催:湖西線協議会、JR西日本

 

【募集枠1】祝・湖西線開通50周年!びわこおおつ紫式部とれいんで行くコセイのたび

記念列車の往路乗車(京都⇒近江今津)&湖西の絶景バスツアーのセットコースです。鉄道およびバスの旅で、沿線の魅力をたっぷりとお楽しみください。

なお、当日に近江今津駅の一日駅長に就任される滋賀ふるさと観光大使・西川貴教氏によるお出迎えがございます。

・対象:どなたでもご応募できます。(募集人員80人)

・料金:大人3,000円、子ども(3歳~小学生以下)2,500円

※ 2歳以下で座席利用がない場合は参加無料(詳しくは下記ホームページをご覧ください。)

・バスツアー:メタセコイア並木、マキノピックランド、つづら尾崎展望台、道の駅 塩津海道あぢかまの里、今津てつどうマルシェ(50周年記念マルシェ)

・特典:湖西線開通50周年記念列車乗車証、滋賀土産のプレゼント等を予定しています。

・その他:近江今津駅でのツアー解散後は、各自でお帰りいただきます。

・詳細・申込先URL: https://va.apollon.nta.co.jp/koseisen50_tour/

 

【募集枠2】祝・湖西線開通50周年!コセイ感じる 滋賀県民号

記念列車の往路乗車(京都(A)・大津京(B)・近江今津(C)⇒敦賀)のコースです。北陸新幹線延伸で盛り上がる敦賀まで、「マイレール・湖西線」での鉄道旅をお楽しみください。

・対象:滋賀県在住の方(A=募集人員48人、B=募集人員88人、C=募集人員128人)

・料金:無料

・特典:敦賀駅での敦賀観光協会によるお出迎え、湖西線開通50周年記念列車乗車証や 北陸新幹線記念グッズのプレゼント等を予定しています。

・その他:敦賀駅で解散後は、各自で散策・お帰りいただきます。

・詳細・申込先URL: https://va.apollon.nta.co.jp/koseisen50_shiga/ 

 

【募集枠3】祝・湖西線開通50周年!コセイ感じる 福井県民号

記念列車の復路乗車(敦賀⇒大津京)のコースです。福井県から「実は近い 滋賀・びわ湖」に湖西線でお越しいただき、車窓からの絶景を望みながら、快適な鉄道旅をお楽しみください。大河ドラマで盛り上がる、紫式部ゆかりの地・びわ湖大津にもぜひお越しください。

なお、当日に近江今津駅の一日駅長に就任される滋賀ふるさと観光大使・西川貴教氏によるお出迎えがございます。

・対象:福井県在住の方(募集人員264人)

・料金:無料

・特典:「紫式部 大津周遊チケット」、湖西線開通50周年記念列車乗車証、大津市歴史博物館招待券、滋賀土産のプレゼント等を予定しています。

・その他:大津京駅で解散後は、各自で散策・お帰りいただきます。

・詳細・申込先URL: https://va.apollon.nta.co.jp/koseisen50_fukui/ 

 

[募集に関するお問い合わせ先]

株式会社日本旅行メディアトラベルセンター

※お問い合わせの受付は6月14日(金)以降となります。

※「湖西線開通50周年記念列車(一般募集、滋賀県民号、福井県民号)について」とお伝えください。

営業時間:月~金10:00~17:00(土日祝:休業)

TEL:0570-081717

メールアドレス:[email protected]

 

※[びわこおおつ紫式部とれいん]

大津市と大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会がJR西日本の協力のもと、車両外装をラッピングした列車。令和6年1月より東海道本線・山陽本線を運行中。湖西線を運行するのは今回が初めて。

紫式部とれいん

【2】《応募申込まもなく開始》「湖西線開通50周年記念式典」に行こう!

沿線市である大津市・高島市・長浜市にお住まいの方を、7月20日(土)に行われる湖西線開通50周年記念式典にご招待します。

 

・申込期間:令和6年(2024年)6月19日(水)~ 7月10日(水)

・申込方法:Webフォームから申込(応募多数の場合は抽選となります)

・申込先URL:https://www.e-radio.co.jp/pg_news/koseisen/

・日時:令和6年(2024年)7月20日(土)13:00~15:30(予定)

・場所:高島市民会館(高島市今津町中沼1-3-1) ※近江今津駅より徒歩3分

・対象者:大津市・高島市・長浜市にお住まいの方

・募集人員:大津市にお住まいの方200名、高島市にお住まいの方200名、長浜市にお住まいの方160名

・主催:湖西線協議会、共催:JR西日本

・内容:

【パネルディスカッション】

沿線の関係者が集い、これまでの湖西線の歴史を振り返るとともに、湖西線沿線の魅力や湖西線の現在と未来について議論します。

滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏にもご参加いただきます。

 

【ヘッドマークデザイン・お絵描きコンテスト表彰】

沿線の小学生から募集した「湖西線開通50周年記念ヘッドマークデザイン」、園児から募集した「湖西線お絵描きコンテスト」について、受賞作品の表彰式を行います。

 

【自衛隊音楽隊演奏】

陸上自衛隊第3音楽隊による演奏が披露されます。

 

【「琵琶湖周航の歌」大合唱】

地元合唱団、滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏にもご参加いただき、会場全員で「琵琶湖周航の歌」を合唱します。

 

(参考)40周年記念式典の様子

【3】滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏が近江今津駅「一日駅長」に就任

滋賀ふるさと観光大使の西川貴教氏に近江今津駅「一日駅長」にご就任いただき、記念列車のお出迎えや車内放送等で50周年を盛り上げていただきます。

 

・日時:令和6年(2024年)7月20日(土)9:30頃~12:00頃

・場所:近江今津駅構内

・一日駅長のお仕事(予定):一日駅長任命式、記念列車のお出迎えや出発合図

・その他:湖西線を含む県内のJR西日本路線を運行する列車で、西川大使による湖西線沿線を紹介する車内放送(録音)を実施します。

・対象線区:湖西線、琵琶湖線、草津線

・放送時期:令和6年(2024年)7月1日~同年秋頃(予定)

・主催:湖西線協議会、JR西日本

にしかわたかのり

【4】湖西線開通50周年記念ヘッドマーク

湖西線沿線(大津市、高島市、長浜市)の小学生に「ヘッドマークデザイン」を募集し、多数のご応募をいただきました。

湖西線協議会での審査の結果、受賞作品が決定しましたので、ご披露いたします。

このうち、協議会長賞の作品を基に、「湖西線開通50周年記念ヘッドマーク」を制作し、記念列車や定期運行する一部の車両に掲出します。

また、受賞した小学生には保護者と共に7月20日に運行する記念列車にご乗車いただき、記念式典の表彰式にご出席いただく予定です(希望者のみ)。

 

・募集期間:令和6年(2024年)3月22日まで(募集終了)

・応募作品数:1,227点

・主催:湖西線協議会、JR西日本

・受賞作品数:6点

ヘッドマーク

【5】「お絵描きコンテスト」受賞・入選作品決定

湖西線沿線(大津市、高島市、長浜市)の園児に、湖西線や電車をテーマにしたイラストを募集し、多数のご応募をいただきました。

湖西線協議会での審査の結果、受賞・入選作品が決定しましたので、その一部をご披露いたします。受賞・入選作品は今後、湖西線の駅構内や記念列車内に掲示し、湖西線の魅力発信や利用促進に活用する予定です。

また、受賞した園児には保護者と共に7月20日に運行する記念列車にご乗車いただき、記念式典の表彰式にご出席いただく予定です(希望者のみ)。

 

・募集期間:令和6年(2024年)5月17日まで(募集終了)

・応募作品数:212点

・主催:湖西線協議会、JR西日本

・受賞・入選作品数:28点

おえかき

【6】「今津てつどうマルシェ」開催

湖西線開通50周年を記念し、近江今津駅前の名小路商店街で「今津てつどうマルシェ」を開催します。キッチンカーの出店や鉄道事業者のブース出展など、子どもから大人まで楽しめる企画をご用意しています。

 

・日時:令和6年(2024年)7月20日(土)10時~16時

・会場:名小路商店街(近江今津駅西口すぐ)

・内容:キッチンカー、縁日祭り、スタンプラリー、子ども制服体験、ステージイベント等

・主催:湖西線協議会、共催:JR西日本

・出展者(予定):

飲食・物販=名小路商業協同組合※ キッチンカー等も多数出店予定です。

鉄道事業者=JR西日本、近江鉄道、信楽高原鐵道、ハピラインふくい、福井鉄道

大学=びわこ成蹊スポーツ大学

観光協会=高島、長浜、大津をはじめとする沿線各観光協会

自治体=滋賀県観光振興局、文化財保護課、国スポ・障スポ大会局、農政課、

高島市国スポ・障スポ大会推進課

40周年記念事業の様子

【7】大津市歴史博物館企画展「わたしの湖西線」開催

湖西線開通50周年を記念し、企画展「わたしの湖西線」を開催します。江若鉄道から湖西線へのバトンタッチや湖西線開通当時の様子など、湖西線の歴史や特徴を紹介するとともに、沿線の人々や鉄道ファンが記録・保存した品々や思い出から、湖西線50年のあゆみや周辺の移り変わりを振り返ります。

 

・日時:令和6年(2024年)7月20日(土)~9月1日(日)

・会場:大津市歴史博物館 2階企画展示室B

・内容:

・江若鉄道から湖西線へ

・ポスター・パンフレットでたどる湖西線のあゆみ

・湖西線開通写真レポート

・「わたしの湖西線」写真・メッセージ

・その他、湖西線に関わる実物資料等(方向幕など)

・主催・問い合わせ:大津市歴史博物館(電話: 077-521-2100)

 

※詳細については大津市歴史博物館のホームページをご覧ください。

https://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/

大津市博物館

【8】清水 薫 鉄道写真展“湖西線の四季”開催

滋賀県出身の鉄道写真家、故 清水 薫氏が湖国を中心に撮り続けて来た作品の中から、季節ごとに織り成す湖西線の風景を四季に分けて展示します。

湖西線を走り抜ける列車と美しい風景とを織り成す、清水薫ワールドをお楽しみください。

・開催期間:7月18日(木)~21日(日) 10:00~17:00(最終日は15:00まで)

・場所:高島市民会館2階

・入場料:無料

・主催:湖西線協議会 協力:清水薫フォトオフィス

 

【清水 薫 氏プロフィール】

1963年滋賀県草津市生まれ。12歳で鉄道写真に魅入られる。

大学卒業後、企業に入社するも30歳の時にフリーランスの写真家へ転身。

フォトグラファーとして、鉄道、特に湖西線を中心に撮影を始める。

鉄道雑誌や書籍などの写真を撮影するかたわら、写真教室の講師を務める。

2020年4月急逝。

しみず
撮影:清水薫氏

【9】京都鉄道博物館企画展開催中

湖西線開通50周年を記念し、収蔵写真展「湖西線」として、湖西線開業記念式典をはじめ、湖西線内を走行する列車の写真などを展示しています。また、湖西線をテーマとした学芸員による「おとなの学び講座」も開催します。

 

展示期間:7月21日(日)まで

会場:京都鉄道博物館本館3階ギャラリー

※おとなの学び講座は、7月18日(木)に開催

※詳細については京都鉄道博物館のホームページをご覧ください。

https://www.kyotorailwaymuseum.jp/

 

主催・問い合わせ:京都鉄道博物館(0570-080-462)

521系

その他の事業

湖西線の概要

  • 湖西線は、江若鉄道(浜大津~近江今津)に代わり、昭和49年(1974年)に山科~近江塩津間に建設された路線。
  • 踏切が1つも無いなど、高規格で建設されており、高速走行が可能なことが特徴。
  • 湖西地域の生活路線、滋賀・びわ湖に訪れる観光客の移動手段として、また、北陸方面と京阪神を結ぶ特急列車や貨物列車の最短ルートとして、重要な役割を果たしている。

【湖西線基本情報】

  • 開通:昭和49年(1974年)7月20日
  • 所在地:京都市、大津市、高島市、長浜市
  • 営業キロ:74.1km(山科~近江塩津)
  • 駅数:19駅(山科、近江塩津を除く)
  • 乗車人員:43,159人/日(R4年度19駅合計値)
  • 輸送密度:29,155人/日(R4年度:山科~近江塩津)

【湖西線の沿革】

  • 昭和49年(1974年)7月20日開通
  • 昭和62年(1987年)国鉄分割民営化によりJR西日本が発足
  • 昭和63年(1988年)小野駅開業
  • 平成 6年(1994年)叡山駅が比叡山坂本駅に改称
  • 平成15年(2003年)山科駅~近江舞子駅間の各駅でICOCA導入
  • 平成18年(2006年)永原駅~近江塩津駅間を直流化新快速・快速が敦賀駅まで延長北小松駅~近江塩津間の各駅でICOCA導入
  • 平成20年(2008年)西大津駅が大津京駅に、雄琴駅がおごと温泉駅に改称
  • 令和 6年(2024年) 開通50周年

【湖西線の利用状況】

湖西線の利用状況
お問い合わせ
土木交通部 交通戦略課 広域鉄道ネットワーク係
電話番号:077-528-3684
FAX番号:077-528-4837
メールアドレス:[email protected]