滋賀県芸術文化祭の主催事業の一つである「滋賀県文学祭」は、昭和26年(1951年)に「滋賀県文芸コンクール」という名称ではじまりました。文芸創作活動の成果発表の場として毎年開催を重ね、今年で75回目を迎えます。
今年も多くの方々に御応募いただきたく、以下のとおり作品を募集いたしますので、広報につきまして御協力を賜りますようお願いいたします。
令和7年7月1日(火)~8月31日(日)[当日消印有効]
(1)部門
小説・随筆・詩・作詞・短歌・俳句・川柳・冠句
字数・題等は、第75回滋賀県文学祭作品募集要項を御覧ください。
※昨年度から新たに課題曲による作詞も募集しています。
課題曲・楽譜については、下記の添付ファイルを御確認下さい。
(2)応募資格
滋賀県内に在住、通勤もしくは通学している方、または応募部門にかかる滋賀県内の文学団体に所属している方であれば誰でも応募できます。ただし、中学生以下は除きます。
(3)応募方法
応募者本人による未発表の作品に限ります。
詳細は、第75回滋賀県文学祭作品募集要項を御覧ください。
(4)応募料
1部門につき700円
ただし、令和7年4月1日時点において18歳未満の方は減免申請により350円になります。
(1)賞
【知事賞】副賞:小説部門10万円、その他5万円
【特選】副賞2万円なお、特選受賞作品の一部には別に後援団体の賞が授与されます。
【入選】なお、入選作品のうち30歳以下を対象に滋賀文学会より奨励賞が授与されます。
(2)結果通知
令和7年11月上旬に、直接ハガキで応募者あて通知します。
(3)表彰式
日時:令和7年11月24日(月・休)午後1時~4時30分
会場:滋賀県立文化産業交流会館小劇場(米原市下多良二丁目137)
(4)作品集
滋賀県文学祭入選作品集『滋賀文学』には各部門の知事賞・特選の作品を掲載し、令和8年3月上旬、知事賞・特選の受賞者に送付します。ただし、小説部門は上位3作品を掲載予定です。
※販売、入賞者以外への配布は行いません。
なお、『滋賀文学』に掲載された作品、知事賞から入選までの受賞者名、作品タイトル(「短歌」「俳句」「川柳」「冠句」は作品)を滋賀県ホームページに掲載いたします。
(公財)びわ湖芸術文化財団、滋賀県文化芸術振興課、市町教育委員会、公民館等に置いています。
このほか本ホームページからもダウンロードできます。
滋賀県芸術文化祭実行委員会事務局〔TEL 077-523-7146〕〔FAX 077-523-7147〕
〒520-0806大津市打出浜15-1
(公財)びわ湖芸術文化財団 地域創造部 滋賀県文学祭担当
※火曜日および8月13日~18日休館