文字サイズ

「琵琶湖システム」子ども向けプロモーション動画が完成しました!

背景

持続可能な社会づくりに向けた環境教育の重要性が高まるなか、「森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」(通称「琵琶湖システム」)が令和4年7月に「世界農業遺産」に認定されたことを受け、「琵琶湖システム」を通じて、滋賀県の環境や農林水産業、食文化等について学び、考えるための子ども向けプロモーション動画を作成しました。

 

内容

動画には「琵琶湖システム」オリジナルキャラクターが登場。関係者へのインタビューを通じて「琵琶湖システム」について分かりやすく解説します。

皆さんも、お子さまといっしょに、琵琶湖の環境や滋賀の農林水産業を学んでみませんか?

昨年度作成した学習教材(デジタルブック)とも連動した内容となっていますので、この機会にデジタルブックとあわせてぜひご覧ください!

1 動画およびデジタルブックの掲載先

動画:滋賀県公式 YouTube チャンネルに掲載しています。

(1)琵琶湖システムってなに?(https://youtu.be/wKLT99AtUq4?si=sGDw0SjhTGDLAQqc

(2)琵琶湖の漁業(https://youtu.be/4UIC_cW1FgY?si=QH7KvyfkNH54BCN7

(3)魚のゆりかご水田(https://youtu.be/tBgFfu4E6RI?si=DJVfGSWyREN25eOg

(4)環境こだわり農業(https://youtu.be/76dNwyPbJ0I?si=3GakijfkybA1vqZ4

(5)水源林の保全(https://youtu.be/jw17y-WZWUc?si=96PI1ZqcO9QKvAZO

(6)伝統的な食文化・祭礼(https://youtu.be/TvuWDWCEY1Q?si=3QGkVn_PNq-ltknO

(7)琵琶湖システム総まとめ(https://youtu.be/aNXHtNYOlt0?si=pLkKDjG1AJ4bmkKw

学習教材(デジタルブック):https://uminoko.jp/ebook/biwako-system/

2 動画の種類

(1)琵琶湖システムってなに?…琵琶湖システムを構成する要素とそのつながりについて

(2)琵琶湖の漁業…エリ漁に代表される琵琶湖の伝統的な漁業について

(3)魚のゆりかご水田…湖魚が遡上して産卵する魚のゆりかご水田について

(4)環境こだわり農業…環境に優しい農法で行われる環境こだわり農業について

(5)水源林の保全…琵琶湖の生きものの命を支える水源林の保全について

(6)伝統的な食文化・祭礼…ふなずしに代表される伝統的な食文化について

(7)琵琶湖システム総まとめ…(1)~(6)の総集編

3 対象

小学校第5学年を想定していますが、小中学生を対象に広くご利用いただけます。

4 その他

県内小中学校に対しても、授業等で活用いただくよう周知しているところです。

世界農業遺産とは

社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれた文化、景観、生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、国連食糧農業機関(FAO)により認定されます。

令和6年4月現在、世界でか国地域、うち日本では地域が認定を受けています。

琵琶湖システムとは

琵琶湖周辺の水田は、琵琶湖の固有種であるニゴロブナなどの湖魚に絶好の繁殖環境を提供してきました。こうした水田やヨシ帯などに向かってくる湖魚の生態を巧みに利用してきた「エリ漁」は、資源にやさしい伝統的な「待ちの漁法」の代表格です。

また、河川に遡上する湖魚の産卵環境の保全に寄与する多様な主体による森林保全の営みや琵琶湖の環境に配慮した農業など、森、川、水田、湖のつながりは、世界的に貴重なものです。

このような琵琶湖と共生する農林水産業(琵琶湖システム)は、千年以上に渡って受け継がれてきたもので、平成31年2月に「日本農業遺産」に認定され、令和4年7月に国連食糧農業機関(FAO)の「世界農業遺産」に認定されました。

琵琶湖システム文字ロゴ
お問い合わせ
農政水産部 農政課
電話番号:077-528-3825
FAX番号:077-528-4880
メールアドレス:[email protected]