文字サイズ

令和5年度堅果類豊凶調査結果とツキノワグマの出没予測について

ブナ・ミズナラ・コナラ等の堅果類はツキノワグマの秋季の重要な栄養源となるため、奥山において堅果類を含む果実が不足すると、クマが人里にまで餌を求めて出没することがあります。

このクマの特性を踏まえて、今年度秋期のツキノワグマの出没の可能性の予測を行うため、ツキノワグマが恒常的に生息している湖北地域および湖西地域の山地において堅果類の結実調査を行いましたので、その結果をお知らせします。

令和5年度の結実状況

○ブナは県全体では凶作でした。

(湖北地域:凶作、湖西地域:凶作)

 

○ミズナラは県全体では不作でした。

(湖北地域:不作、湖西地域:不作)

 

○コナラは県全体では不作でした。

(湖北地域:並作、湖西地域:不作)

クマの出没の可能性の予測について

令和5年度の堅果類の実なりはいずれも昨年度並みとなっており、資源量は例年並みであると考えられます。堅果類の実なりが著しく悪い状況ではないと考えられますが、秋季は冬眠前のクマが餌を求めて生息地域付近の集落へ出没する可能性ありますので、十分に警戒をお願いします。

クマとの遭遇を防ぐために

クマの餌になるような生ゴミや農産物の収穫残渣、柿や栗などの不要果樹等を野外に放置しないようにし、収穫の予定のない柿や栗の実は撤去してください。また、クマは人里近くに出てくる場合、夜間から早朝にかけて行動することが多いので、早朝や夕方などには単独での行動を避け、クマに自分の存在を知らせるため、ラジオ、笛、鈴などで音を出して行動するなど、クマに遭遇しないよう十分注意してください。

また道端や人家周辺のやぶや暗い林を刈り開き、見通しをよくすることは、不意の遭遇を避けるうえで効果があると考えられています。上記のような対策を地域ぐるみで進めることにより、クマによる被害の予防に努めましょう。

参考

○過去の豊凶調査とツキノワグマの出没件数

図

※豊凶の評価基準:「豊作>並作>不作>凶作」

※令和5年度の出没件数は9月15日時点の状況

ツキノワグマ
お問い合わせ
琵琶湖環境部 自然環境保全課 鳥獣対策室
電話番号:077-528-3489
FAX番号:077-528-4846
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。