消費者庁「消費生活相談員養成講座」および 「消費生活相談員資格試験対策講座」の実施について
人に寄り添い、暮らしを守る。 消費生活相談員を目指してみませんか。
令和5年度消費者庁先進的モデル事業において 、1「消費生活相談員養成講座」および、2「消費生活相談員資格試験対策講座」が実施されます。
今年度から新たに開講される1「消費生活相談員養成講座」は、消費生活相談員(※)に必要な基礎知識に加え、実践的な知識やスキルの習得を目指します。
2「消費生活相談員資格試験対策講座」は、eラーニングのみで消費生活相談員の資格取得に必要な基礎知識をいつでもどこでも学ぶことができます。
※消費生活相談員は、全国の消費生活センター等で消費者トラブルの相談を受け付け、解決のお手伝いをしています。
1. 消費生活相談員養成講座~相談員としての実践力まで身につけたい方に~
- 対象者
- 申込期間
- 講座形式と内容
プログラムABC のすべての講座を受講する。 (詳細は別添チラシをご覧ください)
●プログラムA: オンデマンド配信のeラーニング講座を通じて、消費者問題、関係法令等消費生活相談員に必要な基礎知識を習得。
●プログラムB: オンライン講座・対面講座を通じて、消費者トラブルの事例などを踏まえた実践的な知識を習得。
・対面講座は、滋賀県(10/1)でも開催されます。
●プログラムC:オンラインのリモートワーク型ショップを通じて、相談対応や啓発など消費生活相談員に必要なスキルを習得。
下記URLまたは別添チラシの二次元コードからお申込みください。
https://2023soudanin.movabletype.io/abc.html
- 受講料
無料
※通信料、対面講座会場への交通費、テキスト印刷費、参考図書代(2,750円)は自己負担
- 定員
400名
-
消費生活相談員養成講座チラシ (PDF:770 KB)
2. 消費生活相談員資格試験対策講座~まずは資格取得を目指したい方に~
- 対象者
新たに消費生活相談員資格の取得を目指される方
(既に消費生活相談員資格(国家資格)をお持ちの方はご遠慮ください。)
- 申込開始
令和5年6月22日(木)12:00~ (定員に達した時点で受付終了)
- 講座形式と内容
・オンデマンド配信のeラーニング講座を通じて、消費者問題、関係法令等消費生活相談員に必要な基礎知識を習得(合計約35時間)(詳細は別添チラシをご覧ください)
- 申込方法
下記URLまたは別添チラシの二次元コードからお申込みください。
https://2023soudanin.movabletype.io/a.html
- 受講料
無料
※通信料、テキスト印刷費、試験受験料は自己負担
- 定員
1,200名(先着順)
-
消費生活相談員資格試験対策講座チラシ (PDF:909 KB)
お問合わせ先
- 事業実施に関する問い合わせ先
株式会社NTTデータ経営研究所 ライフバリュークリエイションユニット
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-9 電話:03-6261-4629
- お問合せ先
- 滋賀県庁 消費生活センター (彦根市元町4-1)
- 電話番号:0749-27-2234
- FAX番号:0749-23-9030
- メールアドレス:cd30@pref.shiga.lg.jp