文字サイズ

「教育・保育施設等における事故防止対策」リーフレットを作成しました!

保育所等における保育中の事故を防止し、安全かつ安心な保育を行うことを目的として、保育所等における事故事例をもとにした、事故防止につながるリーフレットを作成しました。

 

背景

○内閣府が令和4年7月に公表した保育所等における事故件数は、2,347件と過去最多となり、全国的にも保育施設における事故件数が増加傾向。

○滋賀県では、令和4年8月から、国への報告対象となる重大事故に加え、県独自に1.見失い、置き去り等、2.警察、消防等による救急搬送等の事案を、事故報告の対象に追加。

○令和4年9月、静岡県牧之原市の認定こども園で通園バスに置き去りにされた女児(3)が死亡。

○日々の軽微な事故でも、命の危険につながりかねない事例(ヒヤリ・ハット事例)をその都度振り返り改めることが、再発を防止するうえで大変重要。

→各保育所等において具体的な取組につながるよう、分かりやすいリーフレットを作成

内容

  • 本県や全国で実際に起きた保育所、幼稚園、認定こども園等での事故事例をもとに、事故を未然に防ぐための効果的な取組や、事故が発生した際の緊急対応について、ポイントをまとめた。
  • 送迎時や置き去り以外にも、午睡や食事中など、保育中のさまざまな場面における事故事例について、事故防止対策の効果的な取組を分かりやすく記載。
  • 冊子の内容20ページ
  1. 事故事例と事故防止対策
  2. 緊急時の役割分担
  3. 救急車の呼び方
  4. 関係機関への事故報告
  5. ヒヤリ・ハットの記録・情報共有

パンフレット表紙

今後の予定

○市町等を通じて、県内の保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育施設、認可外保育施設へ、リーフレットを配布。

○保育所等における対策を今一度振り返り、更なる改善に取り組んでいただくことで、事故を防ぎ、安全・安心な教育・保育を推進。

お問い合わせ
健康医療福祉部 子ども・青少年局 子育て支援室
電話番号:077-528-3552
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。