第1回滋賀県史のあり方検討懇話会を、下記のとおり開催いたします。
令和4年(2022年)9月29日に、本県が誕生して150年の節目を迎えることから、県では、滋賀県政150周年記念事業の一環として、新たな滋賀県史の編さんに取り組みます。
新たな滋賀県史編さんは、以下の2点を目的としています。
今年度は、どのような県史を編さんするか、県の編さん方針(滋賀県史編さん大綱)をまず策定する予定です。
その策定にあたって、有識者をはじめとする12名の委員で構成される「滋賀県史のあり方検討懇話会」を設け、編さんの趣旨、対象とする年代、県史の構成、編さんの期間および組織、県民参加の方法等を議論していただきます。
第1回滋賀県史のあり方検討懇話会
【日時】令和4年(2022年)5月31日(火)午後2時より
【場所】滋賀県大津合同庁舎3-A会議室
【議題】
※会議は全部公開で行います。
(傍聴者の定員は10名とします。傍聴を希望される場合は、あらかじめ下記連絡先までご連絡の上、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じてご参加願います。)
【連絡先】滋賀県立公文書館(担当:阿部・岡田)
TEL:077-528-3126 FAX:077-528-4813 Mail:archives@pref.shiga.lg.jp
令和4年7月中旬頃 第2回滋賀県史のあり方検討懇話会
令和4年9月上旬頃 第3回滋賀県史のあり方検討懇話会
令和4年10月中旬頃 第4回滋賀県史のあり方検討懇話会
令和4年11月頃 県民政策コメントの実施
令和5年2月頃 「滋賀県史編さん大綱」の策定