令和4年3月9日(水)から13日(日)までの期間、東京都港区のポップアップストア「八芳園MuSuBu(東京都港区白金台4-9-19)」にて、滋賀県の魅力を紹介するポップアップイベント「滋賀とMuSuBu 滋賀でMuSuBu ~あげればキリがない滋賀県の魅力を発信~」を開催します!
会場では、滋賀の「食」「歴史」「移住・就業」「農業」「観光」などを知っていただくためのブースやセミナーがあり、どなたでもお楽しみいただける空間となっております。
会場内のカフェでは滋賀の食材を使ったオリジナルメニューの提供も予定しており、まさに滋賀づくしの1日をお過ごしいただけます。
イベントは3月12日(土)から13日(日)まで、プレイベントとして3月9日(水)から11日(金)も滋賀県のご紹介をしております。
詳細は添付のチラシをご確認ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
開催期間:令和4年3月9日(水)から3月13日(日)まで
※3月9日(水)から3月11日(金)まではプレイベントとして開催
開場時間:午前11時から午後6時まで
八芳園MuSuBu
(東京都港区白金台4-9-19)
[移住、就業]⽥舎と都市が共存している「ほどほど⽥舎、ほどほど都会」の滋賀で「暮らす」、「働く」の魅⼒をお伝えします。3⽉13⽇(⽇)には、移住相談員による移住相談も実施します。
[オーストリアとの交流]「琵琶湖とオーストリアの形がうり⼆つ」という繋がりから、交流がはじまった滋賀県とオーストリア。滋賀県がこれまで⾏ってきた交流や取り組みについてご紹介します。
[オーガニック⽶]農薬や化学肥料を⼀切使わない「オーガニック近江⽶」をご紹介します。ブースにご来場いただいた⽅には、オーガニック⽶のサンプルプレゼントもございます。(なくなり次第終了)
[⿂のゆりかご⽔⽥]琵琶湖から⽥んぼに遡上してきた⿂が、産卵し、⿂の⼦供が成育した⽔⽥で栽培されたお⽶「⿂のゆりかご⽔⽥⽶」をご紹介します。
[世界農業遺産]⽇本農業遺産に認定された琵琶湖と共に歩む農林⽔産業。漁業と農業が織りなす「琵琶湖システム」として、さらに世界農業遺産を⽬指しています。「琵琶湖システム」の仕組みや取り組みについてご紹介します。
(1) 安土城セミナー
日時:令和4年3月12日(土)午後2時から
概要:織田信長が築いた天下無双の大城郭安土城。その名は遠くヨーロッパにも知られていますが、実はどのような城だったか、よくわかっていません。現地に残る安土城の遺構と、これまでの調査研究の成果から、安土城の実像に迫ります。
講師:滋賀県文化スポーツ部文化財保護課 主幹 松下 浩 氏
参加費:無料
定員:会場参加…20名、オンライン参加…30名
申込方法:しがネット受付サービス(以下のURL)から申し込み
(https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/happo-en-azuti)
(2) 農村女性との交流
日時:令和4年3月12日(土)、13日(日)正午から20分程度(各日)
概要:丹精込めて育てた滋賀県の野菜の美味しさ、農業への想いなど、滋賀県の魅⼒がますます深まる貴重なお話をお話いただきます。農村女性の方々はオンラインで出演し、滋賀県からリアルな情報をお届けいただきます。
参加費:無料
定員:なし(予約不要。ただし、会場の様子から判断して調整させていただく場合がございます。)
(3) 移住セミナー(録画放映)
日時:令和4年3月13日(日)終日
概要:令和4年2月12日(土)に実施いたしましたオンライン移住セミナーにてご講演されました「三遊亭わん丈」さんの落語、トークをお楽しみいただけます。1時間程度の動画を繰り返し放映いたします。
参加費:無料
定員:なし(予約不要。ただし、会場の様子から判断して調整させていただく場合がございます。)
題⽬:
「近江⼋景」…滋賀県題材の古典落語
「⽮橋船」…滋賀県題材の上⽅落語
「三遊亭わん丈さんのオリジナル落語」…滋賀県を題材としたわん丈さんオリジナル落語
(1) 試食コーナー
滋賀県が誇る名産品「近江⽜」や滋賀県の冬の味覚「氷⿂」をご試⾷いただきます。鮎の⼦どもである「氷⿂」は、氷のように透き通っていることからそう呼ばれ、滋賀県・琵琶湖の鮎漁はこの氷⿂の漁とともに始まります。滋賀県が誇る冬の味覚をご堪能ください。
※氷魚の試食については3月12日(土)、13日(日)のみ、試食にあわせて販売も行います。
※試食については、なくなり次第終了です。
(2) 物販コーナー
情報発信拠点「ここ滋賀」から厳選した、⼈気の名産品を販売いたします。さらに、3⽉12⽇(⼟)・13⽇(⽇)の2⽇間限定で、「JAレーク滋賀」によるマルシェを開催します。
(3) 滋賀県の和菓⼦と滋賀県のお茶を味わうペアリング体験
日本茶の発祥といわれる近江の茶を、お茶の先⽣とともにその味わいの違いを堪能しながら、滋賀県「たねや」の季節のお菓⼦とともに味わうペアリング体験を開催します。
日時:令和4年3⽉12⽇(⼟)午後1時から、午後2時30分から、午後4時から
令和4年3⽉13⽇(⽇)午後1時から、午後2時30分から
参加費:1,500円(税込)
(4) 忍者衣装の試着体験
歴史の裏で暗躍した甲賀忍者になりきれる、忍者衣装の試着体験を開催します。イベントの思い出に、ぜひご体験ください。