「びわ湖レイクサイドマラソン」は、2010年から琵琶湖の豊かな自然景観と湖岸のコースを舞台に開催しています。
第13回目となる今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、スマートフォンのランニングアプリを利用した、オンラインマラソンとして開催します!
お好きな時間に、お気軽に参加できるイベントとなっていますので、ランナーの皆さん、「びわ湖レイクサイドマラソンオンライン」に参加して、滋賀の魅力を感じてください!
参加いただいた方には参加賞として滋賀県の名産品をプレゼントします!
【大会名称】
第13回びわ湖レイクサイドマラソン2022オンライン
【開催期間】
令和4年(2022年)2月13日(日)から2月26日(土)
【種目】
ハーフ(21.0975km)※開催期間内であれば回数を分けて走行可能
【定員】
2,000名
【内容】
・GPSトレーニングアプリ「TATTA (タッタ)」を活用したオンラインマラソンです。開催期間中にハーフマラソン(21.0975km)の距離を走ります。
・1回の走行距離がハーフマラソン以上でなくても、回数を分けて走った合計距離がハーフマラソン以上になれば完走となります。(今回のイベントは、完走を目指すものであり、タイムを競うものではありません。)
【参加料・参加賞】
・1,000円:近江米コース:滋賀県産のお米「みずかがみ」2合2パック
・3,000円:近江の地酒コース:地酒720ml、鮒寿司、えび豆
・3,000円:近江の茶コース:空気急須、信楽焼湯呑(一口)、近江茶(30g)
※近江の地酒コースは満20歳以上(令和4年2月13日(日)時点)の方のみ参加いただけます。
・チャリティーランナーは+500円(希望者のみ)
(マザーレイク滋賀応援基金、災害義援金、スポーツ応援基金、第79回国民スポーツ大会・第24回全国障害者スポーツ大会募金から選択して寄付。)
※各コース参加料と別にエントリー手数料220円が必要となります。
令和3年(2021年)11月14日(日)から令和4年(2022年)2月6日(日)まで
※期間内でも定員になり次第締め切ります。
エントリーサイト「RUNNET(ランネット)」よりお申し込みください。
<参加条件>
・スマートフォンアプリ「TATTA」を利用できること。
・大会参加にはGPSトレーニングアプリ「TATTA」のインストールが必要です。
・事前に「TATTA」とRUNNET.IDの連携を済ませておいてください。
<推奨環境>
iOSアプリ=OSバージョン13以上
Androidアプリ=OSバージョン6以上
※事前にバージョンアップされることをおすすめします。
近江米振興協会、「近江牛」生産・流通推進協議会
完走者の中から抽選で近江米または近江牛をプレゼント!
走ったコースで「お絵描き」しよう!!
第13回びわ湖レイクサイドマラソン2022オンラインで、参加者各自が走ったコースにより作成した、地図上での「お絵描き」を募集します!
【開催期間】
令和4年2月13日(日)から令和4年2月26日(土)までの2週間
(第13回びわ湖レイクサイドマラソン2022 オンライン開催期間中)
【参加方法】
(1) 第13回びわ湖レイクサイドマラソン2022 オンラインに参加し、GPSトレーニングアプリ「TATTA(タッタ)」を利用して、参加者が自由に設定したコースを走ってください。
(2) 走行したコースは、走行後に地図上に表示されます。表示されたコースが楽しい図柄になるように「お絵描き」しながら走ってください。
(3) 参加者が走ることで作成した地図上の「お絵描き」を、スクリーンショットなど画像データとして保存し、大会事務局までメールで送付してください。
【作品の選考】
送付された「お絵描き」は、大会事務局で審査し、楽しい画像を入選作品とします。
【入選作品】
入選作品は、大会HP等に掲載するとともに、入選された方に近江牛を送付します。(入選された方にはダイレクトメール等でお知らせします。)
また、入選された方以外にも、抽選で景品をプレゼントします。
【注意事項】
(1) 走行する際には、交通ルールや施設利用等のマナーを必ず守り、他の方の迷惑とならないよう配慮するとともに、安全に十分に注意してください。
(2) お絵描きを作成するコースは、走行が認められた場所に限り、入場禁止の場所をコースとすることは禁止します。
(3) 他の方に迷惑となる行為や、入場禁止の場所への進入が判明した場合は、入選対象から除外する場合があります。