国立環境研究所と滋賀県琵琶湖環境科学研究センターは、琵琶湖の有機物の循環の特性や問題点を明らかにした研究プロジェクト(環境研究総合推進費5-1607)において、1986年と2016-17年の水中の細菌の生産量を比較したところ、琵琶湖北湖では、この30年間で細菌の生産量がおよそ5分の1まで低下したことを明らかしました。
かつて富栄養化していた琵琶湖では過去30年間に水質改善が進みましたが、水中のリン濃度はいまだ富栄養化前までの水準に戻っていません。しかし、生物に利用しやすい湖水中のリン酸態リン濃度には顕著な減少があり、細菌の生産速度の減少は,その減少によって説明できることが示されました。湖沼生態系において、このような水質改善と連動した細菌の生産速度の長期変動を明らかにしたものは世界的にも珍しく、将来的な微生物を含めた生態系の変化を予測する上で重要な知見となります。
この研究成果は、日本陸水学会が発行するLimnology誌(英文)に掲載され,令和3年9月21日に2021年度日本陸水学会論文賞(Limnology Excellent Paper Award)を受賞しました。
論文タイトル: Decrease in bacterial production over the past three decades in the north basin of Lake Biwa, Japan
著者名:土屋健司、冨岡典子、佐野友春、高津文人、小松一弘、今井章雄(国立環境研究所)、
早川和秀、永田貴丸、岡本高弘、廣瀬佳則(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター)
掲載誌名: Limnology, volume 21(1), page 87-96 (2020)
公開URL: https://link.springer.com/article/10.1007/s10201-019-00582-2
(注意:研究論文のダウンロードにはSpringer社の会員登録が必要です。文献の入手には公共図書館等をご利用ください)