県では、令和2年3月に策定した「滋賀県障害者文化芸術活動推進計画」に基づき、障害の有無にかかわらず誰もがともに多彩な文化芸術活動に親しみ、活躍する環境の実現を目指しており、今年度、「滋賀で人と社会と文化芸術をつなぐプロジェクト“SANPOh“」を実施しています。
本事業では、文化芸術による共生社会づくりに携わる様々な主体のネットワークづくりを進めるとともに、こうした主体と連携・協力しながら、市町の文化施設等において誰もが参加し楽しめる文化芸術プログラムを実施します。
この一環として、長浜文化芸術会館を会場に、使用する言語や障害の有無等の違いを超えて、地域で暮らす方々が文化芸術を通してつながる試み、「言葉をこえてつながろう!いいむろなおきマイムワークショップ」を以下のとおり開催します。
ぜひ皆様も御参加ください。
国籍や障害の有無、年齢にかかわらず、どなたでもマイム、パントマイムを体験できるワークショップです。みんなで一緒にカラダで想いを伝えて遊びましょう!
東京2020パラリンピック開会式に出演するなど活躍するマイム俳優、いいむろなおき氏による、マイム、パントマイムの無料ワークショップを開催します。
このワークショップは、長浜市内だけで3,000名以上の方が暮らされている外国人県民の人や、障害のある人をはじめ、暮らしの環境や、言葉の文化などが異なる人が気軽に参加できるプログラムです。日常でしゃべる言葉ではなく、身体や表情で表現するマイムの魅力を活かし、様々な参加者の人たちが、言葉をこえた表現で、コミュニケーションを一緒に楽しむことのできる場をつくります。
特に外国人県民の人が参加しやすいように、ワークショップには、英語・ポルトガル語・スペイン語の通訳が入り、講師からの説明なども、分かりやすくサポートをしていきます。
このプロジェクトを通じて、これまで文化施設を利用する機会が少なかった人も、施設を身近な「交流の場」として親しんでもらえることを目指します。
会場:長浜文化芸術会館(滋賀県長浜市大島町37)
日程:2021年12月11日(土)、12月18日(土)、2022年1月8日(土)、1月15日(土) *全4回(通し参加)
時間:各回、13時~16時
参加費:無料
定員:20名程度
対象:どなたでも参加可
持ち物:動きやすい服装
予約:インターネットからのお申込み (https://pro.form-mailer.jp/fms/e74d12d1235676)
※募集期間:11月1日(月)~12月5日(日)
※インターネットからのお申込みが難しい方は、ご相談ください。
いいむろなおき(マイム俳優・演出家・振付家)
兵庫県立宝塚北高等学校演劇科卒業後、渡仏。パリ市マルセル・マルソー国際マイム学院入学。1994年同学院卒業後、ニデルメイエ国立音楽院コンテンポラリーダンス科最上級クラス入学。審査員全員一致による金賞で翌年首席卒業。フランスと日本で活動を開始。1998年、拠点をフランスから日本に移し、ソロ公演・マイム指導・演出・振付・海外フェスティバル参加を開始。2003年以降自身が代表を務める「いいむろなおきマイムカンパニー」では集団マイム作品の作・演出・振付・主演等も行い、国内外での作品上演で幅広く活動中。スタイリッシュで洗練されたスピード感あふれる舞台をテーマとしながら、常に笑いを忘れない作風は、まさに「関西生まれのおフランス育ち」。京都で無期限ロングラン公演を続けるノンバーバルシアター「ギア-GEAR-」マイムパート出演中。東京2020パラリンピック開会式出演。
受賞歴
2005年 文化庁新進芸術家海外留学制度研修員
2009年 「第3回世界デルフィックゲーム大会」即興マイム部門金メダリスト
2011年 兵庫県芸術奨励賞受賞
2019年 神戸ART AWARD 大賞受賞
長浜文化芸術会館(〒526-0066滋賀県長浜市大島町37)
◎JR長浜駅から徒歩約8分
◎お車でお越しのお客様は、豊公園駐車場をご利用ください。)
主催:滋賀県、公益財団法人びわ湖芸術文化財団
令和3年度 滋賀県 障害者の文化芸術活動を支える拠点づくり事業
令和3年度 文化庁 障害者等による文化芸術活動推進事業
共催:長浜文化芸術会館(指定管理者:株式会社ロハス長浜)
後援:長浜市、長浜市教育委員会
アシスタント:羽田兎桃
協力:いいむろなおきマイムカンパニー、公益財団法人滋賀県国際協会、特定非営利活動法人長浜市民国際交流協会、石田瞳、磯﨑真一