これからの社会に必要な統計的なものの見方や考え方を子どものころから育めるよう、統計課職員が下記の日程で小学校へ出向き、授業を行います。
私たちの身の回りには、統計資料や調査データなど、統計に関する情報があふれています。これらの情報を正しく理解し、生活の中で活かしていくためには、統計的なものの見方や考え方を、子どものころから育むことが重要です。
このたび、5月と6月の「統計出前授業」が下記のとおり決まりました。
記
実施日 | 学校名 | 時間 | 学年 | テーマ |
---|---|---|---|---|
5月31日(月) | 矢倉小学校 (草津市矢倉二丁目5-50、 077-564-4388) | 9:35~12:15 | 5年生 | 「米作り」に関連した統計の学習 |
6月1日(火) | 永源寺中学校 (東近江市山上町4300、 0748-27-0043) | 11:45~12:35 | 3年生 | 統計グラフコンクール作品作り(Excel作業) |
6月7日(月) | 旭森小学校 (彦根市東沼波町300、 0749-22-3087) | 9:40~14:35 | 3年生 | 表とグラフを書いてみよう |
6月17日(木) | 湖東第三小学校 (東近江市小田苅町340、 0749-45-0010) | 10:40~11:25 | 5年生 | 琵琶湖の環境 |
6月21日(月) | 城東小学校 (彦根市京町二丁目2-19、 0749-22-0312) | 10:45~12:20 | 5年生 | 琵琶湖の環境 |
※当日取材可能です。当日は、取材前に統計課職員に声をかけてください。
なお、児童の撮影にあたっては、個人情報保護のため、後方からの撮影に限定させていただく他、撮影した写真の確認をさせていただく場合がありますので御了承ください。