中山間地域は、私たちの食料生産の場であるだけでなく、そこに暮らす人々の営みにより、水源涵養や生態系保全等の多面的機能が維持され、豊かな自然環境や農地、伝統文化などの地域資源が育まれてきました。しかし、人口減少や高齢化などにより集落機能が低下し、地域資源の保全が難しくなっています。
県では、平成30年度より中山間地域の集落と企業、大学、NPO法人等が協定を締結して行う地域活性化の取組を支援する「しがのふるさと支え合いプロジェクト」を推進しています。現在、8地区で協定を締結されて協働活動に取り組まれており、今年度は下記5地区で新たに協定を結ばれることになりました。
2月5日(金)に三日月知事立会いのもと、5地区合同の協定締結式を開催します。
あわせて、2月12日(金)に、当プロジェクトに興味をお持ちの企業や大学、集落の方を対象に、取り組みへの参加のきっかけづくりとしていただけるWebセミナーを開催しますので御案内します。
記
1.協定締結式について
(1)日時・場所
日時:令和3年2月5日(金)13時45分~14時15分
場所:滋賀県公館ゲストルーム
(2)当日の流れ
開会
協定者自己紹介
立会人挨拶
協定書署名
写真撮影
閉会
(3)協定締結地区および団体
【活動地区:栗東市走井地区】
株式会社パソナ 第2営業部 パソナ・滋賀(草津市)
明日の走井を考える会(栗東市)
【活動地区:甲賀市上野川地区】
湖南農業高等学校(草津市)
宮ベリー(上野川営農組合ブルーベリー部会、甲賀市)
【活動地区:甲賀市山女原地区】
株式会社あぐりきっず(東近江市)
山女原棚田ボランティア委員会(甲賀市)
【活動地区:長浜市布勢地区】
認定特定非営利活動法人つどい(長浜市)
布勢町自治会(長浜市)
【活動地区:高島市鵜川地区】
株式会社パソナ農援隊(東京都)
鵜川棚田保存会(高島市)
(4)その他
「しがのふるさと支え合いプロジェクト」については下記HPを御覧ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/nougyou/nousonshinkou/316026.html
2.しがのふるさと支え合いプロジェクトWebセミナーについて
(1)日時
令和3年2月12日(金)18:00~19:30(Zoomを活用)
(2)視聴会場
アクティ近江八幡2階研修室
(3)内容
制度説明、協働活動の報告、交流
(4)その他
詳細は別添チラシのとおり