ニホンジカの捕獲について、県はこれまでも市町を主体とする許可捕獲(有害捕獲)への補助制度等により、関係各位の協力を得て、精力的に捕獲を進めてきました。そのため現在はその急な増加を抑えていますが、その推定生息頭数は、いまだ微増傾向にあると考えられます。
一方、市町の有害捕獲では捕獲条件が厳しい地域であり、結果的にニホンジカの利用密度が高くなり、農林業地への新たな加害個体の供給地・退避地となっている地域、同時に植生等への影響が深刻になっている地域においては、有害捕獲の効果を上げるため、県が委託して認定鳥獣捕獲等事業者、高い技量を備えた専門的・職能的技術者を有する団体による捕獲を実施します。
つきましては、登山者の皆さまには、事業の趣旨をご理解いただき、万一を考え、できるだけ捕獲日には入山を取り止めていただくか、登山ルートの変更をいただくか、もしくは捕獲時に配置します安全誘導員の指示や注意喚起表示に従い、登山道を逸れて歩かないよう、お願い申し上げます。
万一の事故のないよう、努めて参りますので、ご協力をお願いします。
令和3年(2021年)1月15日(金曜日)~令和3年(2021年)3月19日(金曜日)
※捕獲日には、捕獲の実施を示す看板および幟(のぼり)等を立てます。
捕獲業務エリアは、霊仙山の多賀町側エリア。
大洞谷登山道より東側のエリアで実施します。
特定非営利活動法人H・W・E
連絡先:0570-007-207
滋賀県栗東市小野794-1、電話077-553-9441、ファクシミリ077-553-9442
滋賀県 琵琶湖環境部 自然環境保全課 鳥獣対策室
077-528-3489、dg00@pref.shiga.lg.jp
〒520-8577 滋賀県大津市京町四丁目1-1