産官金の連携により発足した「滋賀SDGs×イノベーションハブ(愛称:しがハブ)」では、滋賀の社会的課題の解決につながる新たなビジネスモデルを構築することを目的に、下記のとおりセミナーを開催しますので、お知らせします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を経験し、社会ではSDGsがますます重要視されています。今回は、SDGsに関心を持つ企業と社会的課題に取り組む若い事業者が課題解決について一緒に考え、SDGs(達成をめざす)ビジネス創出のきっかけづくりの場となるオンラインセミナー&ワークショップを開催します。多数のご参加をお待ちしています。
記
1.日時:2021年1月19日(火) 14:30-17:00
2.プログラム
滋賀県内で社会的課題に取り組む若者5名の事例発表を聞き、ファシリテーターによる深掘をしながらワークショップを行います。
3.ファシリテーター:株式会社Seventh Generation Project取締役山元圭太様
4.事例発表者
●NPO法人D.Live代表理事田中洋輔(たなかようすけ)さん(草津市)
不登校支援、フリースクール運営
●NPO法人BRAH=art理事長岩原勇気(いわはらゆうき)さん(大津市)
障がい者支援、まちづくり等
●一般社団法人やす地域共生社会推進協会理事長岡本和秀(おかもとかずひで)さん(野洲市)
超高齢化社会の中でも助け合いと商業を回す仕組みづくり
●ONESLASH/うるう山瀬鷹衡(やませたかひで)さん(長浜市)
地域活性化、耕作放棄地の活用
●中村水産中村清作(なかむらせいさく)さん(高島市)
琵琶湖の水産業の再生
5.参加費・方法:無料、ZOOMによるオンライン
6.定員:40名
7.申込:メール(info@s-sdgs-ih.jp)もしくはFAX(077-528-4870)(表題は【しがハブセミナ-0119申込】)にて次の事項を記入のうえ申込してください。
○企業名・所属団体名○参加者職名〇氏名○連絡先(TEL、FAX)○参加者メールアドレス
8.締切:2021年1月15日(金)12時
9.主催・問合せ:しがハブMAIL:info@s-sdgs-ih.jp TEL:080-8941-7125担当:國友