国勢調査は、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的として5年に一度実施される全数調査です。
大正9年(1920年)を第1回として令和2年は21回目となり、実施100年の節目を迎えます。
令和2年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいる外国人を含むすべての人を、ふだん住んでいる場所で調査を行います。
9月14日から順次、県内全世帯に、調査員から調査書類が配布されます。
インターホン越しの説明など、配布は可能な限り世帯と接触しない「非接触」で行い、ご不在でしたらポスティングとなる場合もあります。
調査書類の入った青色の封筒のなかに、インターネット回答のためのID等が記載された回答ガイド、紙の調査票、郵送用封筒等が入っています。
各世帯に1通で、再交付はされませんので、なくさないようにお願いします。
インターネット回答は9月14日(月)~10月7日(水)《https://www.e-kokusei.go.jp》
紙の調査票での回答は10月1日(木)~10月7日(水)《調査書類に返送用封筒在中》
(期間内に回答されなかった場合、督促があります)
調査基準日は10月1日です。10月1日の状況をありのままで回答ください。
法律で回答の義務が定められています。必ず回答をお願いします。
前回平成27年の本県のインターネット回答率は47.5%で全国1位でした。
今回、総務省統計局の設定したチャレンジ目標である50%を大幅に上回る、
60%を県のチャレンジ目標として設定し、時間や場所など世帯の都合に合わせて
回答ができるスマートフォンやパソコンによるインターネット回答を積極的に推進します。
交通広告や各種メディア、また関係団体等を通じて幅広く周知していきます。
○世帯に関する事項
世帯員の数、住居の種類
○世帯員に関する事項
氏名・男女の別、世帯主との続柄、出生の年月、配偶者の有無、国籍、現在の場所に住んでいる期間、5年前の居住地、教育・就業状態、
従業地または通学地、そこまでの利用交通手段、勤めか自営かの別、所属の事業所の名称および事業の内容、本人の仕事の内容
・新型コロナウイルスの影響をうけて、申請により3市町(甲賀市・湖南市・多賀町)で調査期間を1か月延長します。
・かたり調査やフィッシング詐欺にご注意ください。