・「3講座内容」のR3滋賀県自主防災組織リーダー ・ 防災士養成講座実施要領.pdf について、以下のとおり修正があり、差し替えました。
(修正箇所)1開催日時・会場時間について
⑴令和3年9月20日(月)(誤)9:00~17:00→(正)8:45~17:50
⑵令和3年9月23日(木)(誤)9:00~18:00 → (正)8:45~18:00
⑶令和3年11月13日(土)(誤)8:45~17:50 → (正)9:00~17:00
滋賀県では、大規模災害に備えて、地域防災の要である自主防災組織活動を活性化し、地域防災力の向上を図るため,自主防災組織のリーダーを育成する講座を開催します。
本講座修了者は、「認定特定非営利活動法人日本防災士機構」が実施する「防災士資格取得試験」を受験することができます。
以下、日程A・日程Bのいずれかを選択の上、受講してください。
【日程A】令和3年9月20日(月)、9月23日(木)(会場:聖泉大学 本館(彦根市肥田町720番地))
【日程B】令和3年11月13日(土)、11月14日(日)(会場:滋賀県庁 新館(大津市京町四丁目1-1))
(2日目の講座終了後に、防災士資格取得試験を実施します。)
【日程A】聖泉大学 本館 455教室 (彦根市肥田町720番地)
【日程B】 滋賀県庁 新館7階 大会議室 (大津市京町四丁目1-1)
以下の要領とカリキュラムをご参照ください。
※R3滋賀県自主防災組織リーダー ・ 防災士養成講座実施要領.pdf 更新しました。(令和3年6月11日)
【一般応募の方 (日程Aまたは日程Bにお申し込みいただけます)】
【市町等から推薦を受けた方】
【日程A】 95人
【日程B】 110人
(申込者が定員を超えた場合、市町等から推薦を受けた方を優先し、その他は抽選とします。)
所定の申込書により、次のいずれかの方法により申し込んでください。
<一般応募の方>
・しがネット受付サービスの場合(当該サービスへの利用登録は不要)
以下のURLより、オンラインでお申し込みいただけます。
https://s-kantan.jp/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=9818
・郵送の場合
〒520-8577 大津市京町四丁目1番1号
滋賀県 知事公室 防災危機管理局 防災対策室 防災対策係
<市町等から推薦を受けた方>
・市町の推薦を受けた方は、各市町防災担当課へ提出してください。
・びわ湖東北部地域連携協議会に所属する連携機関の推薦を受けた方は、聖泉大学へ提出してください。
【日程A・B】令和3年6月1日(火)~7月20 日(火)必着
(推薦を受ける方は、市町等にお問い合わせください。)
11,500円
【内訳】
(1) 防災士教本(テキスト代) … 3,500円
(2) 防災士資格試験受験料 … 3,000円
(3) 防災士申請認証登録料 … 5,000円
個人情報の取扱いについては、滋賀県ホームページの本講座に係るページに詳細に掲載されていますので、よくお読みいただきますようお願い申し上げます。なお、防災士資格取得(認証登録申請)をもって、この「個人情報取り扱いについて」の内容にご同意いただいたものとさせていただきます。