本県の契約は、公共工事や業務委託、物品の購入など多岐にわたり、契約金額の合計額が1,000億円を超える規模となっています。
県の契約に係る手続きについては、「公正性・経済性・競争性の確保」を原則として、適正に執行することが求められていますが、「品質の確保」を含む契約の本来の目的を達成することに加えて、契約やそれに至る過程を通じて、県内企業の受注機会の増大などによる「地域経済の活性化」や、グリーン購入の推進などの「社会的価値の実現」といった様々な効果を発揮することが期待されています。
県の契約において、「公正性・経済性・競争性の確保」を原則としつつ、「品質の確保」、「地域経済の活性化」、「社会的価値の実現」等を志向していくことは、県民生活の向上、地域社会の継続的な発展に寄与し、持続可能な滋賀の実現につながると考えています。
本県の契約の在り方を整理し、目指す契約の在り方に向けて着実に取り組み、実効性を担保していくための具体的な方策を検討するに当たり、有識者から意見等を聴取するため、滋賀県契約の在り方検討懇話会を設置し、第1回の懇話会を以下のとおり開催します。
○日時:令和2年(2020年)9月8日(火)15時30分~17時(予定)
○場所:滋賀県庁 本館2階 県議会第2委員会室
○内容(予定):
(1) 県の契約の概要について
(2) 県の契約の在り方検討プロジェクトチームの中間報告について
・懇話会は原則、公開で開催しますが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、会場での傍聴は5名までとします。
・傍聴希望の方が多い場合は、別室で中継により傍聴できるようにする予定です。
・傍聴を希望される方は、懇話会の前日(令和2年9月7日(月))17時までに、会計管理局管理課(TEL 077-528-4310)に御連絡ください。
・傍聴希望者は先着順となり、定員に達した場合は会場での傍聴をお断りしますので、予め御了承ください。
・傍聴に当たっては、会場で示す傍聴要領に従ってください。
※紙資源保護の観点から、傍聴者への紙資料の配布は原則行いません。資料は当日の会議開催までに以下の滋賀県ホームページに掲載しますので、パソコンやタブレット端末上での閲覧に御協力願います。
https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/nyusatsubaikyaku/keiyaku/314061.html
( 滋賀県 > 事業者の方 > 入札・売却・指定管理 > 契約関連情報 > 滋賀県契約の在り方検討懇話会 )