文字サイズ

「食中毒注意報」を発令します。【本年度1回目の発令です】

発令期間

令和2年8月4日(火曜日)から8月10日(月曜日)までの7日間

「食中毒注意報」発令時における注意事項

  1. 食品はなるべく加熱し、なま水、なま物を避け、特に食肉類の生食はやめましょう。
  2. 食品の加熱調理は、中心が75℃1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
  3. 健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
  4. 冷蔵・冷凍が必要な食品は、室温に放置せず、素早く冷蔵庫で保管しましょう。
  5. 冷蔵庫の開閉は少なく、庫内を整理し、効率のよい冷却を心掛けましょう。
  6. 必要な量だけ調理し、調理後はできるだけ早く食べきりましょう。
  7. 食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
  8. 持ち帰りや宅配の食品は、速やかに食べるようにしましょう。
食中毒注意報発令状況
令和2年度 令和元年度
第1回 8月4日~8月10日 7月30日~8月5日
第2回 8月6日~12日
第3回 8月13日~19日
第4回 9月9日~15日

《食中毒事件発生状況》

令和元年度
事件数 患者数
滋賀県内(大津市を含む。) 10件 87人
令和2年度
発生月日 患者数
滋賀県第1号 4月6日 4人
滋賀県第2号 4月3日 4人
大津市第1号 5月29日 15人
滋賀県第3号 6月16日 6人
滋賀県第4号 6月29日 1人
大津市第2号 7月4日 120人
滋賀県第5号 7月6日 1人
大津市第3、4号 7月13日 4人
合計 9件 155人

◆ 食中毒注意報の発令基準 ◆

7月1日から9月30日の期間中、次の場合に7日以内の期間を定めて発令します。

  1. 気温30℃以上が10時間以上継続する場合、または予測される時
  2. その他特に食中毒の発生に注意が必要と認めた時
お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室
電話番号:077-528-3643
FAX番号:077-528-4861
メールアドレス:[email protected]