全国の学生が主体となりフットパスやエコツーリズムに関する活動を語り合うことで、持続的な地域の可能性についてみんなで共に学び、楽しむ場として「全国カレッジフットパスフォーラム2019」を11月16日(土)・17日(日)に開催いたします。全国カレッジフットパスフォーラムは2016年に北海道で開催されて以来、2017年・2018年は九州で開催され、関西での開催は今回が初めてとなります。
テーマを「学生が考える持続的な未来について~フットパスとエコツーリズムの観点から~」とし、11月16日(土)は愛東コミュニティセンターにて、基調講演や研究発表を行います。基調講演では、マキノ自然観察倶楽部の谷口良一氏に「エコツーリズムで地域を開く」をテーマにお話しいただきます。その他、全国から集まった大学の学生による研究発表が行われます。
11月17日(日)は東近江市内の各コースに分かれてフットパスを体験します。
今回のフォーラムは学生だけでなく、どなたでもご参加いただけます。全国の学生の研究成果を知るとともに、地域資源の活用に関する知見を深めていただく機会ですので、皆様のご参加をお待ちしています。
※フットパスとは
ありのままの自然や、古い町並みなどの風景を楽しみながら散策すること。
全国カレッジフットパスフォーラム2019
「学生が考える持続的な未来について~フットパスとエコツーリズムの観点から~」
フォーラム1
令和元年11月16日(土曜日)13:00~17:40
フォーラム2
令和元年11月17日(日曜日)9:00~12:30
フォーラム1
愛東コミュニティセンター
フォーラム2
(1)愛東コース
愛東マーガレットステーション集合
(2)奥永源寺コース
近江鉄道太郎坊宮前駅集合
(3)八日市コース
箕川町集会所集合
フォーラム1
・基調講演マキノ自然観察倶楽部谷口良一氏
テーマ「エコツーリズムで地域を開く」
・大学生による研究発表
14のグループが2会場に分かれて発表を行います。
・フォーラム1は参加費無料です。
事前申込の必要はありません。
フォーラム2
・3コースに分かれて東近江市内をフットパス体験
○愛東コース
○奥永源寺コース
○八日市コース
フォーラム2については参加費用1,000円が必要です。(昼食・ガイド・保険代込)
昼食の関係上11月13日(水)までに参加申込を行ってください。
龍谷大学未来の環境を支える龍谷プロジェクト、里山学研究センター