文字サイズ

県政eしんぶん報道資料

令和2年度しが発低炭素ブランド認定式・滋賀県低炭素社会づくり賞表彰式を開催します。

概要

滋賀県公館において、しが発低炭素ブランド認定式・滋賀県低炭素社会づくり賞表彰式を開催します。

1.日時

令和2年12月16日(水)13時00分から13時20分まで

2.場所

滋賀県公館
(大津市京町四丁目2番15号)

3.認定製品および受賞企業の名称(敬称略)

(1)しが発低炭素ブランド認定

  • 小口径配管エルボ保温材「ピタットエルボ」:関西保温工業株式会社(守山市)
  • パレット自動倉庫スタッカークレーン「ラックマスター(Rシリーズ)」:株式会社ダイフク 滋賀事業所(日野町)

(2)滋賀県低炭素社会づくり賞(事業者行動計画書制度部門)

  • 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市)
  • トヨタ紡織滋賀株式会社(甲賀市)

4.制度の概要

(1)しが発低炭素ブランド認定

本県では、社会全体での温室効果ガス排出削減に貢献する製品開発やその部品の生産を、事業活動を通じた低炭素社会への「貢献」と捉え、CO₂削減貢献量として定量的に評価する「貢献量評価」を推進しています。
「しが発低炭素ブランド認定」はCO₂削減に貢献する先進的な製品等を認定する制度として平成30年から実施しており、今回が3回目の認定となります。

(2)滋賀県低炭素社会づくり賞(事業者行動計画書制度部門)

本県では、滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例を制定し、事業者自らが計画的に温室効果ガスの削減を進める「事業者行動計画書制度」を運用しています。
「滋賀県低炭素社会づくり賞(事業者行動計画書制度部門)」は本制度の中で温室効果ガスの排出削減を着実に進めた企業を表彰する制度として平成25年度から実施しています。

5.認定および受賞に至るまでの経緯

令和2年7月中旬から令和2年9月上旬まで公募を行い、応募書の内容、訪問ヒアリングの内容および有識者アドバイザーの意見を踏まえ、庁内に設置した審査会において以下の評価基準により評価を行い決定しました。

(1)しが発低炭素ブランド認定

(1)CO₂削減効果、(2)低炭素社会づくりに向けた社内体制、(3)先進性、(4)汎用性・波及性、(5)国際展開の有無

(2)滋賀県低炭素社会づくり賞(事業者行動計画書制度部門)

(1)自らの創意工夫、(2)大きな課題に挑戦、(3)組織的・全社的に実施、(4)日常的・継続的に実施、(5)削減効果、(6)汎用性

お問い合わせ
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3494
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。