文字サイズ

台風18号にかかる水害写真等の提供をお願いしています

地域防災力を強化するためには、まず、地域の水害に対するリスク情報の共有が必要です。

今回、平成25年9月15日~16日にかけて県内に大きな被害をもたらした台風18号についても、詳細な被害の状況を記録し、今後の水害に対する対策の参考としたいと考えています。「この道はずいぶん水が流れたので、通るときは注意が必要」「堤防のここであふれそうだったので、対策がいるのではないか」「山水や水路からこんなに水がでていた」。そんな情報を県にお寄せください。

台風18号にかかる水害写真等について県民のみなさまからのご提供をお願いします。

募集する写真・内容等

台風18号による降雨があった平成25年9月15日~16日の滋賀県内の様子。浸水した道路・街や増水した河川の様子等を写した写真をお寄せください。

写真には、以下の情報を添えてください。

  • 撮影した方のお名前、ご連絡先(匿名を希望される場合はその旨をお知らせください。)
  • 撮影した日時、撮影場所(なるべく具体的にお願いします。)
  • 撮影した状況、水害を目の当たりにされた感想など
  • 携帯電話で撮影したものでも結構です。

送付先

電子メールの場合

滋賀県流域治水政策室 [email protected]まで、画像データを添付して送りください。
メールのタイトルは【台風18号写真】としてください。

紙媒体の場合

〒520-8577 大津市京町四丁目1-1 滋賀県土木交通部流域政策局流域治水政策室 あてにお送りください。
封筒に【台風18号写真】と明記してください。

写真の利用について

送付いただいた写真・画像は、滋賀県の水害に関する資料に利用されること、滋賀県HP(「水害情報発信-水害の記録と記憶-」)で公開されることをご了承ください。

また、水害の状況について、詳しい聞き取り調査をお願いする場合もあります。

紙媒体でお送りいただいた写真は、当県でスキャンし電子データ化した上で、ご返却します。

謝礼はご用意できませんが、滋賀県の今後の治水の進展のため、ご協力をお願いします。

【参考】

滋賀県では、地域の水害に関する「記録と記憶」を収集・整理し、日頃から水害に関する情報を視覚的に提供することにより、県民のみなさんの防災意識を高め、それぞれの地域での災害への備えがより積極的なものとなることをねらいとして、Webサイト「水害情報発信-水害の記録と記憶-」を運営しています。

県では、今後も水害の聞き取り調査を継続して実施し、併せてみなさんから県内における水害体験や先人の知恵、水害写真等を募集しています。このサイトを「みんなでつくるデータベース」としてみなさんとともに充実を図っていきますので、ご協力をお願いします。

お問い合わせ
滋賀県土木交通部流域政策局流域治水政策室
電話番号:077-528-4291
FAX番号:077-528-4904
メールアドレス:[email protected]