文字サイズ

💧琵琶湖の学びを“低学年から” ショート動画を活用した授業を実施します💧

このたび、琵琶湖について学べるショート動画「びわ湖のすごいとこ!」を活用した授業を、大津市立小松小学校にて行います。動画は今年3月に公開したばかりで、びわ湖について学ぶ入門教材として滋賀県が制作しました。

近江舞子内湖の近くに位置する大津市立小松小学校では、長年ヨシを活用した環境学習を実施されており、琵琶湖学習に熱心に取り組む学校としても知られています。当日は、子どもたちとともに動画を視聴し、びわ湖やびわ湖を取り巻く環境について考える時間を設けます。

つきましては、報道関係の皆様にご取材いただきたく、下記の通りご案内申し上げます。

1.内容

●日付:令和7年5月16日(金)

●集合時間:13時10分

●集合場所:大津市立小松小学校(〒520-0502 滋賀県大津市南小松1122)正面玄関前集合

●学年・人数:小学3年生(1クラス・25名)

●授業内容(※45分授業)

13:30~13:35導入

13:35~13:45「びわ湖のすごいとこ!」視聴

13:45~14:05感想共有・グループごとの話し合いと発表

※報道関係の皆様からの児童、教員へのインタビューは、授業後5分~10分程度設ける予定です。

2.背景

大阪・関西万博、国スポ・障スポ、世界湖沼の日制定など、滋賀・琵琶湖が注目される今、誰でも気軽にびわ湖について知っていただくため、全12本の動画を令和7年3月に制作・公開しました。

「じつはびわ湖は・・・」という切り口で制作した各動画は、全て1分程度の長さとしており、誰でも気軽に楽しみながら御覧いただくことができます。

 

 👇以下URL(滋賀県公式YouTube)から閲覧いただけます👇

 https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/342831.html 

3.お申し込み等

次の事項をご希望される方は、5月14日(水)までに下記連絡先までご連絡ください。

・児童や教員へのインタビューを希望される方

・駐車場の利用を希望される方

【連絡先】

滋賀県琵琶湖環境部環境政策課企画・環境学習係担当:浅井

TEL:077-528-3453

E-mail:[email protected]

4.(参考)各動画のテーマ