文字サイズ

5月18日マザーレイクゴールズ(MLGs)ワークショップ『山・里・びわ湖を感じる西浅井エコ体験』が開催されます!

■5月18日(日曜日)に、滋賀県の一次産業を長浜市西浅井町から盛り上げる団体「ONE SLASH(ワン スラッシュ)」とマザーレイクゴールズ(MLGs)推進委員会の共催による西浅井の自然を楽しむイベント「山・里・びわ湖を感じる西浅井エコ体験『田植え体験&水源の森探検』」を実施します。

■田植えと羽釜で炊いたお米を楽しんだあとは、美味しいお米を育む水源の森を散策し、森と川、田んぼのつながりを感じます。ご家族、お子様のご参加大歓迎!お待ちしております。

開催概要

●日時:令和7年(2025年)5月18日(日曜日)9:30~16:00

●集合場所:庄農業トレーニングセンター(長浜市西浅井町庄929)

●内容:田植えと羽釜で炊いたお米を楽しんだあとは、おいしいお米を育む水源の森を探索し、森と川、田んぼのつながりを感じるエコ体験ワークショップ

●持ち物:着替え、長靴、靴下(ハイソックス)、履き慣れた靴、タオル、帽子、飲み物

●参加費:1人あたり3,500円(中学生以下1,000円)※昼食含む

●主催:ONESLASH/RICE IS COMEDY、マザーレイクゴールズ推進委員会(事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課)

●参加申込:下記のGoogleフォーム(二次元コード)よりお申し込みください。

取材:ワークショップは公開ですので取材していただけます。

・取材を希望される方は、5月15日(木)12時までに下記連絡先までお申し込みください。

 

●問い合わせ先:滋賀県琵琶湖環境科学研究センター 総合解析部門 佐藤祐一

TEL: 077-526-4044(直通)

『山・里・びわ湖を感じる西浅井エコ体験』申し込みフォーム二次元コード
『山・里・びわ湖を感じる西浅井エコ体験』申し込みフォーム
RIC

「ONE SLASH(ワン スラッシュ)」について

地元の元気を取り戻すために長浜市西浅井町の若者たちで結成。地元の祭を『面白く』することから始まり、「西浅井はるマルシェ」や「西浅井ジビエ村」などのイベントを開催し、今や人口約4,000人の町に年間約3,000人が訪れるように。農業プロジェクト「Rice is Comedy®」では、一般的にネガティブに捉えられがちな農業を『楽しそう、儲かりそう』と伝えるべく、いきなり街で羽釜と薪で米を炊き、塩むすびを振る舞い、地元のお米をアピールする「ゲリラ炊飯」などの取組を行っている。その他、地元を『面白く』する事業を精力的に展開中。
メンバーの清水広行さんはマザーレイクゴールズ地域活性化大使としても活躍されている。

 

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 水政策係 曽我部
電話番号:077-528-3460
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。