文字サイズ

土の中から歴史が見える2024ー最新の発掘調査成果からー

主旨

 滋賀県埋蔵文化財センターでは、埋蔵文化財の発掘調査の成果を広く公開することにより、埋蔵文化財が身近な存在であることを知ってもらうため、様々な活動を行っています。毎年3月に、その年度に滋賀県内で実施され、注目すべき成果のあった発掘調査数件を取り上げて、調査成果報告会を埋蔵文化財センター研究会として開催しています。

 今回は、令和6年度に県内でおこなわれた発掘調査のうち、9件について、実際に発掘調査を担当した調査員が、調査中の写真や図を使って解説します。

 

内容

令和6年度滋賀県発掘調査成果報告会「土の中から歴史が見える2024―最新の発掘成果からー」

  1. 参加方法:当日受付。定員140名まで(先着順)。参加費無料 (参加申し込みは不要です)
  2. 日時:令和7年(2025年)3月15日(土) 午前10時~午後4時30分(午前9時30開場・受付開始) 場所:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム 〒521-1311近江八幡市安土町下豊浦6678
  3. 内容:令和6年度に県や市が実施した下記の9遺跡の発掘調査成果を紹報告します。 中沢遺跡(栗東市)、荒神山古墳群(彦根市)、御館前遺跡(近江八幡市)、 八幡城下町遺跡31次調査・観音寺城下町遺跡103次調査(近江八幡市)、 北牧野古墳群(高島市)、林遺跡ほか(栗東市)、沢組遺跡(大津市)、 阿比留遺跡(守山市)、特別史跡安土城跡(近江八幡市) ※急遽、報告順番等が変更になることがあります。ご了承ください。 ※報告中の入退出は自由ですが、他の参加者の迷惑にならないよう、ご注意ください。
  4. 場所:滋賀県立安土城考古博物館セミナールーム 〒521-1311近江八幡市安土町下豊浦6678 アクセス:公共交通JR琵琶湖線「安土駅」下車。徒歩約25分、またはレンタサイクル約9分。 自家用車名神高速道路竜王I.Cまたは八日市I.Cから約30分。蒲生S.I.Cから約25分
お問い合わせ
文化スポーツ部 文化財保護課 記念物・埋蔵文化財係
電話番号:077-528-4675
FAX番号:077-528-4956
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。