文字サイズ

県庁本館・県民サロンで 「世界湖沼の日」モニュメント*を展示します ~*草津市立松原中学校3年生が制作しました!~

草津市立松原中学校の中学3年生が「世界湖沼の日※」モニュメントを制作し、この度、下記のとおり県庁内で展示することとなりましたので、お知らせします。

「世界湖沼の日」モニュメント展示の概要

1.期間:令和7年(2025年)2月17日(月曜日)から2月28日(金曜日)まで

2.場所:県庁本館1階 県民サロン

3.展示内容:松原中学校3年生が制作した「世界湖沼の日」モニュメントおよび取組パネルの展示

松原中学校での「世界湖沼の日」をきっかけとした取組について

これまでの経過
松原中学校での「世界湖沼の日」をきっかけとした取組内容
年月日 取組内容
令和6年10月24日 英語の授業の一環として、「世界湖沼の日」制定に向けた取組等について、県職員による講義を実施
令和6年10~11月 3年生が自分で撮影した琵琶湖の風景とともに、自分が琵琶湖のために取り組むことを英語で記したカードを用いて、「世界湖沼の日」モニュメントを制作
令和6年11月28日 インドネシアの中学校とオンラインで繋ぎ、それぞれの地域の湖沼 問題とその解決に向けたアイデアについて、英語で意見交換【図1】
令和6年12月12日 第79回国連総会において、インドネシア・日本を含む74ヵ国の共同提案により、「世界湖沼の日(8月27日)」を制定する決議案が採択。
令和7年1月22日~2月14日 草津市役所1階で「世界湖沼の日」モニュメントを展示【図2、図3】
令和7年2月17日~2月28日 滋賀県庁本館1階県民サロンで「世界湖沼の日」モニュメントを展示
図1.令和6年11月28日インドネシアの中学校との意見交換
図2.草津市役所1階での展示
図3.草津市役所1階での「世界湖沼の日」をきっかけとした取組紹介パネル

「世界湖沼の日」について

※世界湖沼の日は、湖沼と関連する生態系の維持・保全・再生を目的とした国際デー。
2024年の第79回国際連合本会合において、インドネシアをはじめとする74か国により共同提案され、8月27日を「世界湖沼の日」とするとの決議によって定められた。8月27日は、1984年に滋賀県が同県大津市にて主催した「世界湖沼環境会議(第1回世界湖沼会議)」の開会日に由来する。

本件についての問い合わせ先

【県民サロンでの展示について】

滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課水政策係 曽我部

TEL:077-528-3460(内線3460) E-mail:[email protected]

 

【松原中学校の活動について】

草津市立松原中学校英語担当 山本、加藤

TEL:077-568-0246 E-mail:[email protected]

 

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 水政策係 曽我部
電話番号:077-528-3460
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。