2月11日(火・祝)新しい琵琶湖文化館に関する県民フォーラム4 ~近江の文化財でひろげる滋賀の魅力~ の開催
滋賀県では新しい琵琶湖文化館の整備内容等を定めた基本計画を令和3年3月に策定し、大津市浜大津において、令和9年12月の開館を目指しています。まもなく着工を迎える新しい文化館は、県と民間事業者がともにつくっていくという、全国でも先進的な手法で整備運営をします。
この新しい文化館への理解や関心を深める機会として、令和3年度より県民フォーラムを実施しています。今年度の県民フォーラムは、新しい文化館の整備を行う特別目的会社(SPC)「株式会社琵琶湖C&S」と滋賀県が、建築や新しい機能など、より具体的になった姿についてご紹介し、ゲストスピーカーと滋賀の魅力や文化館の将来を語ります。

新しい琵琶湖文化館に関する県民フォーラム4
~近江の文化財でひろげる滋賀の魅力~
- 日時 : 令和7年2月11日(火・祝)14:00~15:45 ※開場13:15、閉場16:30
- 場所 :【会場】コラボしが21、3階大会議室、【配信】zoomウェビナー
- 定員 :【会場】200人、【配信】400人
- 登壇者
- 平島 亘 : 事業統括(株式会社丹青社)
- 津田 真 : 展示企画・設計チームリーダー(株式会社丹青社)
- 砂川 亜里沙 : 開館準備・文化観光チームリーダー(株式会社丹青社)
- 戸川 勝之 : 建築設計チームリーダー(株式会社安井建築設計事務所)
- 雲出 泰弘 : 滋賀県文化財保護課参事
- 和澄 浩介 : 滋賀県立琵琶湖文化館主任学芸員
- ゲストスピーカー
- 木津 勝 氏 : 大津市歴史博物館副館長(学芸員)
- プログラム
- 第1部 : 新しい琵琶湖文化館 事業の紹介
- 第2部 : トークセッション「近江の文化財でひろげる滋賀の魅力」
-
県民フォーラムチラシ (PDF:3 MB)
申込方法
しがネット受付サービスよりお申し込みください(1月15日9:00より受付、先着順)。
インターネットを使用できない方は、主催者へお問い合わせください。
※上記QRコードをクリック、または読み込んで、しがネット受付サービスよりお申し込みください。
「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
これまでの県民フォーラム
令和3年度から実施している県民フォーラムの概要は、こちらからご覧いただけます。
- お問い合わせ
- 文化スポーツ部 文化財保護課 文化財活用推進・新文化館開設準備室
- 電話番号:077-528-4681
- FAX番号:077-528-4833
- メールアドレス:bunkatsu@pref.shiga.lg.jp