文字サイズ

マザーレイクゴールズみんなのBIWAKO会議/COP3を開催します!

MLGsみんなのBIWAKO会議COP3

MLGsに関わる人々が集い、MLGsのゴール達成状況を確認しあい、今後に向けて学びあう「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP3」を開催します。
 

今年度は、web配信の情報番組「びわモニ」とコラボレーション。
“ミスターびわ湖”の愛称で親しまれている川本勇さんが司会を務めます。


琵琶湖を愛する多様な人々が一堂に会する貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!

「MLGsみんなのBIWAKO会議/COP3」開催概要

●日時:令和6年(2024年)9月6日(金) 13:00~16:30

●場所:ピアザ淡海 3階 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
※オンライン(YouTube配信)参加も可

●参加費:無料

●定員:100名

●主催:マザーレイクゴールズ推進委員会(事務局:滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課)

●【プログラム】

12:00~17:00 <特別展示>(MLGsに関する様々な取組を展示)

13:00~ <全体会> *YouTubeでの配信あり

・MLGs評価報告書「シン・びわ湖なう2024」報告
・MLGs活動報告

14:30~ <分科会>※会場参加者のみ選択可

テーマ1「MLGsの可能性~できそうなこといろいろ考えてみよう~」

テーマ2「企業・事業者が取り組むプラごみ削減」

テーマ3「MLGsとネイチャーポジティブ経営」

みんなのBIWAKO会議/COP3参加申し込み二次元コード.jpg(外部サイト)

イベント詳細:https://mlgs.shiga.jp/archives/11982

申込URL:https://camail.knt.co.jp/form/pub/knt_kbc/biwako_cop3

申込期限9/5(木)12:00まで

●取材
 ・会議は公開ですので取材していただけます。
 ・取材および一般傍聴を希望される方は、9月5日(木)12時までに下記連絡先まで
お申し込みください。

●会議概要の公開

 ・会議の開催結果については、後日滋賀県ホームページ(MLGs WEB)で公開予定です。

「MLGsな取組」PRブース出展者募集について

「特別展示コーナー」にて、MLGsの取り組みをPRしていただけます。美しい琵琶湖や水源の森を守る、温室効果ガスの排出を減らしている、地域の資源を活かし経済を循環させているといった活動を、パネル展示またはデスク展示でアピールできます。

●募集対象

MLGsに賛同し、13のMLGsゴール達成に向けた取り組みを行っている団体・企業・学校等

●募集概要

・募集数:10区画

※要・事前申し込み。募集数を上回った場合は抽選選考となります

※1事業者あたり1区画となります

・出展料:無料

・展示スペース(a)/(b)/(a)+(b)からお選びいただけます

(a)パネル展示

掲示面:幅117cm×高さ168cm1枚※画鋲使用は可、テープは不可

(b)デスク展示

机・幅180cm×奥行き60cm1卓

※展示スペースの寸法は変更の場合あり

※物品販売を希望される方は、受付締め切り日までにメール([email protected])にてご相談ください。

●当日スケジュール

10:00〜11:30掲示物の搬入・設置

12:00〜17:00掲示

17:00〜 搬出

●お申し込み方法

https://camail.knt.co.jp/form/pub/knt_kbc/biwako_cop3
上記webサイト内、参加申し込みフォームよりお申し込みください。
※受付締め切り:8月23日(金)17:00

MLGs

2030年に持続可能な社会が実現することを目指し、国連が掲げる17の目標「SDGs」。マザーレイクゴールズ(MLGs)は、琵琶湖版の「SDGs」です。
2021年7月1日、母なる湖である琵琶湖を切り口にし、SDGsの達成に貢献する「MLGs」が策定されました。
琵琶湖や自然を守り環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向けた独自のゴール「MLGs」は、滋賀県と県民が一緒になって作りあげたもので、キャッチコピーは「変えよう、あなたと私から」。一人ひとりが自分ごととして活動し、「MLGs」の輪を広げることが、2030年のSDGs達成を目指す大きな一歩となります。

会場周辺案内図

ピアザ淡海3階 大会議室(大津市におの浜1-1-20滋賀県立県民交流センター)

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 水政策係 北川、曽我部
電話番号:077-528-3460
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。