【10月28日(土)】アル・プラザ野洲で、味の素(株)と サーキュラーエコノミー促進啓発イベントを開催します!
サーキュラーエコノミーとは、資源やエネルギーを無駄にしない、循環 型の社会・経済システムのことです。 様々な企業がサーキュラ―エコノミーに対応した取組を始めており、県 は企業の取組・工夫を消費者に伝える場を創設する「サーキュラーエコノ ミー促進啓発イベント」を実施します。 第1回目となる今回のイベントでは、味の素(株)の「捨てたもんじゃ ない!™」を合言葉にしたフードロス削減プロジェクトや、プラスチック削減の取組を中心に、 ワークショップなどを通じてご紹介します。


イベント内容
1 イベント名 「楽しく学ぼうサーキュラーエコノミー」at アル・プラザ野洲
2 実施日時・場所
日 時:令和5年10月28日(土) 11:00~15:00
場 所:アル・プラザ野洲 1 階セントラルコート
3 内容
(1)ワークショップ
1 味の素(株)「捨てたもんじゃない!™」SDGsクイズ 「捨てたもんじゃない!™」SDGsクイズに答えると「アジパンダ®」ノベルティを 先着 200 名様にプレゼント!
2「琵琶湖グラス」~琵琶湖のシーグラスを使ったものづくり ワークショップ~ ガラス瓶の破片が波に揉まれて角が取れた、琵琶湖のゴミの一部「シーグラス」を使 って缶ペンケース作りなどを行います。
(2)展示ブース 味の素(株)の「捨てたもんじゃない!™」を合言葉にしたフードロス削減プロジェクト や、プラスチック削減の取組みをご紹介します。
(3)その他 井上麻子氏(e-radio パーソナリティ)による商品や取組の紹介等を実施します。
参考情報
⚫ 開催のねらい
本県では、プラスチックごみ削減プロジェクト「しがプラスチックチャレンジプロジェク ト」や食品ロス削減プロジェクト「三方よしでフードエコ・プロジェクト」を通じて、サーキ ュラーエコノミー(循環経済)への転換を推進しています。 その一環として、製品に利用されるプラスチック量の削減や食品ロス削減への工夫など製 造者のごみ減量等の取組について、直接県民(消費者等)に伝える「サーキュラーエコノミー 促進啓発イベント」を実施することで、消費者による環境負荷の低い製品の率先購入を進め るとともに、循環型の消費行動やライフスタイルへの転換を図ります。 なお、「サーキュラーエコノミー促進啓発イベント」は3者の製造者(企業)と、今年度3回 実施予定です。
⚫ 味の素(株)の取組 「TOO GOOD TO WASTE~捨てたもんじゃない!~™」 をスローガンにフードロス削減プロジェクトを実施 し、フードロス削減につながるレシピやコンテンツ を発信しています。
味の素HPはこちら

案内チラシ
-
案内チラシ (PDF:2 MB)
- お問い合わせ
- 滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課
- 電話番号:077-528-3477
- FAX番号:077-528-4845
- メールアドレス:df00530@pref.shiga.lg.jp