滋賀県では、働く世代・ファミリー世代が県内各地の文化財をウォーキングによって巡ることで、滋賀の歴史的環境を形作る多彩で豊かな魅力の体感と、県民の健康増進を図ることを目的として、近江の文化財を活用した県民・地域健康増進事業を令和元年度から実施しています。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、密を避けて個別に各地域の文化財をめぐっていただけるよう、ウォーキングコースを紹介する動画を制作します。
第1回は「蒲生氏郷の足跡を訪ねて」と題して、日野の町の発展の基礎を築いた蒲生氏郷の足跡と、江戸時代にこの地を発展させた仁正寺藩の遺構を歩いてめぐるコースを紹介する動画を公開し、その一部を歩くウォーキングイベントを開催します。
コースを動画で紹介しています。
文化財を歩いてめぐるウォーキングコース紹介動画の一部を歩くウォーキングイベントを開催します。
1.名称:蒲生氏郷の足跡を訪ねて
2.日時:令和3年10月30日(土)12時30分 ~ 15時20分頃(予定)※小雨決行(警報発令時中止)
3.集合:日野町立西大路小学校(12時30分)日野町西大路1631 近江鉄道バス 日八線 西大路小学校前停留所すぐ)
※近江鉄道バス 日野近江八幡線(日八線)北畑行き
近江八幡駅南口(11:20)→近江鉄道日野駅(11:58)→西大路小学校前(12:11)
4.行程:日野町立西大路小学校【集合・健康ミニ講座】→清源寺(滋賀県指定史跡 仁正寺藩市橋家墓所および奉献石燈籠)→仁正寺藩陣屋跡・中野城跡 → 日野川ダム → 馬見岡綿向神社【解散】
5.定員:50名 ※事前申込制
6.対象:県内在住の方(小学生以下の方は保護者の同伴、介助の必要な方は介助者の同伴が必要)
7.費用:無料
8.持物:マスク、水筒、雨具、帽子、歩きやすい服装、健康保険証(コピー)等
9.申し込み方法
10.その他
主催:滋賀県(文化スポーツ部文化財保護課)(委託先:びわ湖放送株式会社)
後援:日野町教育委員会
協力:日野観光協会、日野観光ボランティアガイド協会 わたむき