※下記の催しは中止となりました。【中止のお知らせ】はこちら。
歴史的建造物は、数十年から数百年の周期で修理を行うことで長い年月にわたり守り伝えられています。
滋賀県では、文化財建造物に対する理解を広く深めることを目的に、保存修理現場の見学会を実施しています。
今回の見学会は、重要文化財(建造物)保存修理についての工事関係者による解説と屋根職人による伝統技法の施工の様子を、工事用足場から間近にご覧いただきます。
ご来場を、心よりお待ちしています。
名称 | 重要文化財豊満神社四脚門 | 重要文化財神田神社本殿 |
---|---|---|
所在地 | 滋賀県愛知郡愛荘町豊満392 | 滋賀県大津市真野普門3丁目8-1 |
日にち | 令和3年9月4日(土)小雨決行 | 令和3年9月11日(土)小雨決行 |
時間 | 10:00~11:00、13:00~14:00、15:00~16:00 | 10:30~11:30、13:30~14:30、15:30~16:30 |
内容 | 豊満神社四脚門の屋根葺替工事の見学、工事監理者による解説および職人による屋根葺き | 神田神社本殿の屋根葺替工事の見学、工事監理者による解説および職人による屋根葺き、檜皮葺きの伝統技法の体験 |
参加費 | 無料 | 無料 |
申込先 | 〒529-1321滋賀県愛知郡愛荘町豊満392豊満神社社務所 | 一般財団法人建築研究協会FAX:075-751-7041(古荘あて)/Email:furusho@kenkyo.org |
申込方法 | 往復はがきにて、お申し込みください(はがき1枚につき、2名まで申込可)。返信はがきの返信宛先面に「代表者の氏名・連絡先・住所」を記入してください。往信文面に「見学希望回」「参加者全員の氏名・連絡先」を記入してください。 | FAXまたはメールにて、お申込みください(1件につき2名まで申込可)。「神田神社現場見学会参加の旨」「参加希望回(1~3回のうち)」「参加者全員の氏名・住所・連絡先」を記入してください。 |
申込締切 | 8月20日(金)必着 | 8月25日(水)必着 |
・公共交通機関をご利用ください。
・修理現場の見学ルートには、階段・傾斜面がありますので、動きやすい服装・履物でご来場ください。
・見学時には、現場で用意するヘルメットの着用が必要です。
◆熱がある方、体調のすぐれない方は、参加をご遠慮ください。
◆新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用、入場時の検温、アルコール消毒をお願いします。
◆社会的距離(2メートル)を確保するため、入場制限や、座席の間隔を空ける等の対応を行います。
◆修理現場内では、係員の指示に従ってください。
◆新型コロナウイルスの感染状況等により当日に中止する場合がありますので、ご了承願います。