文字サイズ

近江の文化財を活用した県民・地域健康増進事業

文化財を活用した健康増進ウォーキング「安土城と城下町を訪ねて」を開催します!

滋賀県では、魅力あふれる滋賀の歴史的環境を形作る多彩で豊かな文化財を、働く世代・ファミリー世代がウォーキングによって巡ることで、滋賀の文化財の魅力の体感と、県民や地域全体の健康増進を図ることを目的に、近江の文化財を活用した県民・地域健康増進事業を令和元年度から実施しています。

今年度は健康講座・健康測定・ウォーキングをセットにしたイベントを3回開催します。

第3回は「安土城と城間町を訪ねて」と題して、特別史跡安土城跡およびその周辺にて下記の日程で開催いたします
※特別史跡安土城跡は大手口のみとなります。

県民の参加を広く募集していますので、奮ってご参加くださいますようご案内します。

【日時】令和2年11月21日(土)10時30分~15時30分(予定)

集合】滋賀県立安土城考古博物館(10時30分)(近江八幡市安土城下豊浦6678)

【内容】安土城といえば、安土山に築かれた城がどんな姿であったのか注目されがちですが、それだけではありません。
城下の町割りが当時のまま残っていることが特徴です。

今回は、安土山にはあえて入らず、城下町の見どころを歩きます。
当時のまま残る通りや路地、堀の痕跡、琵琶湖とつながっている船着場の跡など、観光ルートとは一味違う安土城の魅力をご紹介します。
あわせて、機器によるからだ測定と健康ミニ講座も実施します。

定員】50名(事前にお申し込みが必要です)

健康しがロゴ

概要

近江の文化財を活用した県民・地域健康増進事業

令和2年度文化財を活用した健康増進ウォーキング「安土城と城下町を訪ねて」

 1.名称:安土城と城下町を訪ねて

 2.日時:令和2年11月21日(土)10時30分 ~ 15時30分頃(予定)※小雨決行(警報発令時中止)

 3.集合:滋賀県立安土城考古博物館(10時30分)(近江八幡市安土町下豊浦6678)

 4.行程(主な解説地点)※安土山には入山しません
滋賀県立安土城考古博物館【集合・健康ミニ講座・昼食・展示見学】→
安土城大手口、新宮神社、セミナリヨ跡、惣構どて推定地、常楽寺港跡、浄厳院 →
滋賀県立安土城考古博物館【解散】

 5.定員:50名※事前申込制

 6.対象:県内在住の(小学生以下の方は保護者の同伴、介助の必要な方は介助者の同伴が必要)

 7.費用:無料

 8.持物:マスク、昼食、水筒、雨具、帽子、歩きやすい服装、健康保険証(コピー)等

 9.申し込み方法

○電話またはFAXの場合:びわ湖放送 文化財を活用した健康増進ウォーキング事務局
 TEL:077-524-0153
 FAX:077-524-0167
○電子メールの場合:
近江歴史探訪案内メール配信サービス
 [email protected]

10.その他
○イベント中の映像・写真・記事等に関するテレビ・新聞・雑誌・インター
ネット・主催パンフレット等への記載権と肖像権は主催者に属します。
○大会参加の歩行中の喫煙は禁止、ゴミは各自持ち帰りとします。

11.主催:滋賀県(文化スポーツ部文化財保護課)

(委託先:びわ湖放送株式会社)
協力:近江八幡市(総合政策部文化観光課)

お問い合わせ
文化スポーツ部 文化財保護課 記念物係
電話番号:077-528-4674
FAX番号:077-528-4956
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。