「世界農業遺産」認定を目指す「琵琶湖システム」のジオラマを琵琶湖博物館でご紹介!
子ども達の夏休みの学習テーマにも最適です!
昨年、「日本農業遺産」に認定され、現在、「世界農業遺産」の認定に向けて申請中の琵琶湖と共生してきた農林水産業「琵琶湖システム」を、琵琶湖博物館において下記によりご紹介しています。
「日本農業遺産」の認定は、伝統的な琵琶湖漁業、魚のゆりかご水田などの繋がりが、伝統的で持続的で、かつ貴重であると認められたもので、琵琶湖博物館の研究を基礎に置くものです。
今回の展示では、子どもたちが分かりやすく学べるよう、ジオラマやクイズを用意して、皆様をお待ちしています。クイズは、館内常設展示を見ることで、理解がより深まる内容です。
地域の皆様へのご紹介を、ぜひよろしくお願いいたします。
令和2年7月22日(水)~令和2年9月末(予定)
琵琶湖博物館アトリウム(博物館1階)
10時00分~16時30分(入館は16時00分まで)
(休館日:この先8月末までの休館日は8月3日および8月31日です。
詳細は、博物館HP[ https://www.biwahaku.jp/guide/open.html ]を御覧ください。)
ジオラマは、成安造形大学の学生に制作いただいたもので、先に県民サロン(県庁内)で展示していたものです。
(「農業遺産」、「琵琶湖システム」について)
滋賀県農政水産部農政課世界農業遺産推進係
〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-3825 FAX:077-528-4880
E-mail :shiga-giahs@pref.shiga.lg.jp
(博物館の営業等について)
琵琶湖博物館
〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091
TEL:077-568-4811 FAX:077-568-4850
E-mail : query@biwahaku.jp