7月1日「びわ湖の日」は琵琶湖への思いをみんなで共有し、環境を守る取組を行う象徴的な日です。
「びわ湖の日」(7月1日)から「世界湖沼の日」(8月27日)までを琵琶湖と関わる重点期間
と位置づけ、環境保全活動のほか、暮らしや食、学びなどの様々な観点からそれぞれ自分に合った
「びわ活」(注1)を呼びかけています。
本取組を一体的に進めていくために、ご協力いただける団体・企業を募集します。
(注1)「びわ活」とは、琵琶湖を守る、琵琶湖と暮らす、琵琶湖と親しむ、
といった琵琶湖と関わるさまざまな取組や活動をいいます。
また、2024年12月 第79回国連総会で 「世界湖沼の日(8月27日)」が採択されたことを記念して、今年度から「世界湖沼の日」の協力団体も募集しています!!ぜひ、「世界湖沼の日」も併せて“びわ活”を盛り上げていきましょう!
「世界湖沼の日」協力団体募集はこちら👈クリック
今後実施予定の「びわ湖の日」や「びわ活」に関連する企画・イベント情報をご提供ください。滋賀県ホームページの琵琶湖関連情報サイト「びわ活ガイド」やびわ活公式インスタグラム等で広報いたします!
募集期間:令和7年(2025年)9月30日(火)まで
提出書類はこちら👈クリック
――――――――――――――――――――――
(企画・イベントの例)
県が実施・参加するイベントの参加者へ、配布可能な物品をご提供ください。※提供いただいた景品を活用する際は、提供いただいた企業・団体のお名前等を紹介させていただきます。
募集期間:9月上旬まで
提出書類はこちら👈クリック
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(実施・参加予定のイベント例)
🔹シンボルマークの利用
7月1日「びわ湖の日」の文字を入れたマザーレイクシンボルマークをチラシ等にご活用ください。
提出書類はこちら👈クリック
募集期間:5月30日(金)まで(申請時に使用用途が確定していない場合は、使用予定の内容をお伝えください。)
🔹ポスター・のぼり旗の掲出
施設やイベント会場等で「びわ湖の日」のポスターやのぼり旗をご掲出ください。
提出書類はこちら👈クリック
募集期間:5月30日(金)まで
――――――――――――――――――――――――
※ポスターおよびのぼり旗は、6月上旬から順次配布させていただく予定です。
※数に限りがありますので、ご希望の枚数に添えない場合があります。
🔹「びわ湖の日」PR動画の活用
🔶別紙1(基本的にはこちらのみご提出ください)
🔶別紙2(イベント・企画情報をご提供いただく場合は併せてご提出ください)
(別紙2)により情報提供いただく場合は、県ホームページ「びわ活ガイド」やびわ活公式インスタグラム等で紹介させていただきますので、企画・イベントのイメージ写真、チラシなどを積極的にご提供ください。
※「しがこども体験学校」に企画・イベント情報を提供されている場合は、別紙2をご提出いただく必要はありません。
「しがこども体験学校」の申し込みはこちら👈クリック