今回あらためて、県で「びわ湖カーボンクレジット登録制度」を設立します。ご登録いただいた事業者の創出・活用の取組を県HP上で「見える化」することで、びわ湖カーボンクレジットの取組拡大をさらに促進します。
(1)「びわ湖カーボンクレジット」を創出する事業者、団体等
(2)「びわ湖カーボンクレジット」を活用(購入)する事業者、団体等
◎登録制度HP:https://zeronavi.shiga.jp/company/carbon-credit/subscribe/
省エネルギー機器の導入や森林経営等の取組による、CO₂等の温室効果ガス排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度。
創出されたクレジットは、カーボンオフセットや排出量削減報告への利用などの用途に使用できます。
https://japancredit.go.jp/(J-クレジット制度HP)
国の認証制度である「J-クレジット」に認証されたものの中で、県内で生み出されたクレジットのこと。滋賀県は、県内のCO₂削減や排出量の見える化を進めるため、この「びわ湖カーボンクレジット」の普及促進の取組を進めています。
https://zeronavi.shiga.jp/company/carbon-credit/(県HP)
滋賀県産(地元)のJ-クレジットである「びわ湖カーボンクレジット」を活用することで、一般のJ-クレジットに加えて、以下のような効果が見込まれます。
◎ 今夏開催された「イナズマロック フェス2022」は、このクレジットを活用してカーボンオフセット開催されました。
http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/326677.html