文字サイズ

びわ湖カーボンクレジット登録制度の新設・募集開始!

今回あらためて、県で「びわ湖カーボンクレジット登録制度」を設立します。ご登録いただいた事業者の創出・活用の取組を県HP上で「見える化」することで、びわ湖カーボンクレジットの取組拡大をさらに促進します。

背景

  • 2021年1月の知事による構想の発表以降、滋賀県産のJ-クレジットをびわ湖カーボンクレジット称し、県はクレジットの創出および活用の普及促進を進めてきたところ。
  • これにより、びわ湖カーボンクレジット創出および活用の取組が事業者等の間で拡大してきた。

目的

  • びわ湖カーボンクレジットの創出および活用の取組を”県の登録制度”として登録を行うことで、事業者の取組の信頼性を高め、更なる普及促進を図る。
  • 県内のびわ湖カーボンクレジットを「創出する者」と「活用(購入)する者」の取組情報を県HP上に掲載して紹介することで、「見える化」を図り、事業者同士のマッチングを促進する。

制度概要

対象者

(1)「びわ湖カーボンクレジット」を創出する事業者、団体等
(2)「びわ湖カーボンクレジット」を活用(購入)する事業者、団体等

登録のメリット

  • 県HP(ゼロナビしが)掲載によるPRおよびマッチング促進
  • 登録認定書の贈呈(発行手数料無料)
    +県産材で策定した登録楯を贈呈

◎登録制度HP:https://zeronavi.shiga.jp/company/carbon-credit/subscribe/

用語解説

J-クレジットとは

省エネルギー機器の導入や森林経営等の取組による、CO等の温室効果ガス排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度。
創出されたクレジットは、カーボンオフセットや排出量削減報告への利用などの用途に使用できます。

 https://japancredit.go.jp/(J-クレジット制度HP)

びわ湖カーボンクレジットとは

国の認証制度である「J-クレジット」に認証されたものの中で、県内で生み出されたクレジットのこと。滋賀県は、県内のCO削減や排出量の見える化を進めるため、この「びわ湖カーボンクレジット」の普及促進の取組を進めています。

https://zeronavi.shiga.jp/company/carbon-credit/(県HP)

滋賀県産(地元)のJ-クレジットである「びわ湖カーボンクレジット」を活用することで、一般のJ-クレジットに加えて、以下のような効果が見込まれます。

地域のクレジット活用
J-クレジット制度事務局HPより引用

今夏開催された「イナズマロック フェス2022」は、このクレジットを活用してカーボンオフセット開催されました。

  http://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/ondanka/326677.html

お問い合わせ
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3494
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:[email protected]