運輸部門の温室効果ガス排出量を削減しCO₂ネットゼロ社会づくりの推進を図るため、再生可能エネルギー(太陽光発電)由来のCO₂フリー電力の使用を前提とし、次世代自動車(EV、PHV、FCV)の新車購入に対する補助制度を令和4年6月6日(月曜日)から開始します。
(1)補助対象経費
次世代自動車の購入に要した経費のうち、車両本体価格(メーカーオプション、ディーラーオプション、消費税等は除く)
(2)補助対象車の種類・金額
・電気自動車(EV)10万円
・プラグインハイブリッド自動車(PHV)10万円
・燃料電池自動車(FCV)20万円
(3)補助の要件
・太陽光発電システムおよびV2Hを既に導入している、またはあわせて導入すること
・令和4年4月1日以後令和5年1月31日以前に初度登録された新車であること
・滋賀県内の販売店で購入されていること等
(1)滋賀県内に住所を有する個人
(2)滋賀県内に事業所を有する法人または個人事業主
※ 県税に未納がない等の要件があります。
令和4年6月6日(月曜日)~令和5年2月17日(金曜日)必着
※受付期間の途中であっても、予算額を超える申請があった場合は、その時点で受付を終了します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、申請書等は必ず郵送でご提出ください。
詳しくは補助金のページをご覧ください。
申請受付先は、申請者が個人か事業者かによって異なります。
○個人の方が申請する場合
公益財団法人淡海環境保全財団 (滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)が申請を受け付けます。
詳細については、滋賀県地球温暖化防止活動推進センターのホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.ohmi.or.jp/ondanka/r04jisedai/(外部サイトへリンク)
【お問い合わせ先】
公益財団法人 淡海環境保全財団 (滋賀県地球温暖化防止活動推進センター)
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108番地 淡海環境プラザ内
TEL 077-569-5301
○事業者(法人・個人事業主)の方が申請する場合
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザが申請を受け付けます。
詳細については、滋賀県産業支援プラザのホームページをご覧ください。
(URL)
https://www.shigaplaza.or.jp/jisedai-jidosya/(外部サイトへリンク)
【お問い合わせ先】
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
〒520-0806大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
TEL:077-511-1424