文字サイズ

「滋賀県起業支援金」の募集開始について

 滋賀県では、地域の社会的課題の解決に資する起業や、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野での事業承継または第二創業に要する経費の一部を補助する事業および支援機関による伴走支援の実施により、効果的な起業を促進し、地域課題の解決を目指すことを目的として、「滋賀県起業支援事業」を令和4年度から実施しています。

 この度、事業内で実施する「滋賀県起業支援金」を募集開始しましたのでお知らせします。

募集の概要

受付期間

令和4年5月9日(月)から令和4年6月3日(金)15時まで

※平日 9:00~17:00

※土・日曜日および祝日は除く

※申請内容等の確認のため、早めの提出をお勧めします。

補助対象者

新たに起業する方および事業承継または第二創業を行う方とし、次のすべての要件に該当する方とします。

(1)滋賀県内に居住していること、または、補助事業の完了日までに滋賀県内に居住することを予定していること。

(2)法令遵守上の問題を抱えている者でないこと。

(3)滋賀県税を滞納していないこと。

(4)事業実施にあたり、県内支援機関による伴走支援を希望するもの。

(県内支援機関とは、市町、商工会、商工会議所、信用保証協会、中小企業団体中央会、金融機関、産業支援プラザ等とします。)

補助率

補助対象経費の1/2以内

補助限度額

200万円

補助対象事業

人件費、店舗等賃借料、設備費、改装費、広報費、マーケティング費、外注費、委託費、その他必要と認める費用

※詳細は滋賀県ホームページをご覧ください。

地域再生計画で定める分野(対象事業の分野)

・地域活性化に資する分野・まちづくりの推進・過疎地域の活性化

・買物弱者支援・地域交通支援・子育て支援・社会福祉関連

・DXの推進・CO2ネットゼロ社会の実現・SDGsにつながり持続可能な滋賀を目指す取組

事業承継または第二創業については、上記の分野に合致することに加えて、Society5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野での取組であることが必要です。

 詳しくは、内閣府のHPを参考にしてください。

 

応募方法

各種申請様式をダウンロード頂き、必要書類を受付窓口まで持参していただくか、郵送により提出してください。

※受付窓口

提出先:〒520-0806大津市打出浜2-1(コラボしが21 2階)

公益財団法人滋賀県産業支援プラザ経営支援部創業支援課

電話: 077-511-1412 FAX:077-511-1418

E-mail: [email protected]

お問い合わせ
滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
電話番号:077-528-3733
FAX番号:077-528-4871
メールアドレス:[email protected]