県では2020年1月、2050年までに県内の温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目指して、「しがCO₂ネットゼロムーブメント」のキックオフ宣言を行い、県民や事業者等の皆様と連携した取組を進めています。
このたび取組の一環として、2050年の未来を担う学生の皆さんと連携しながら、しがCO₂ネットゼロムーブメントの気運醸成を図り、その考え方をわかりやすく伝えるためのツールとなるロゴマークを作成しました。
※コンセプトや作成の経緯はこちら(「しがCO₂ネットゼロムーブメント」のロゴマークを作成しました!)を御確認ください。
ロゴマークは「ゼロ」を円グラフモチーフで視覚化しており、「CO₂排出量を表すイエロー」と「CO₂吸収量を表すグリーン」が均等になった状態を表すとともに、ロゴマークの中央には琵琶湖をあしらい、琵琶湖を取り囲む滋賀県民ひとりひとりの取組がやがて全員へとつながり、協力して「実質ゼロ」を達成するムーブメントを拡大するという思いが込められています。
県は、多様な主体が連携しながら取り組む「しがCO₂ネットゼロムーブメント」を拡大するため、多くの県民・事業者の皆様に本ロゴマークをご使用いただきたいと考えています。
「しがCO₂ネットゼロムーブメント」への賛同および取組を示すシンボルとして、このロゴマークをご使用ください。
「しがCO₂ネットゼロムーブメント」ロゴマークをご使用いただけるのは、「しがCO₂ネットゼロムーブメント」にご賛同いただいた方となります。
ご賛同は、滋賀県ホームページ「しがネット受付サービス」からお申し込みください。
「しがネット受付サービス」でのご賛同はこちらから
「しがCO₂ネットゼロムーブメント」ロゴマークの使用にあたっては申請をいただいています。
以下のガイドラインおよび使用取扱要領を確認いただいたうえ、使用申請書にて県に申請をお願いします。
県にて使用方法等を確認させていただいた後に、使用承認書とロゴマークデータを送付いたします。
※ロゴマークを活用した取組、WEBサイトについては下記「活用事例紹介」にてご紹介させていただきます!
なお、以下の場合は申請なしでご使用いただけます。
※申請が必要かどうか迷われた場合は、CO₂ネットゼロ推進課にご相談ください。
ロゴマークの使用承認後、実際に使用される際には、以下の点にご注意ください。
ロゴマークを使用される際には、以下の点をお守りください。
以上についてお守りいただけない場合には、ロゴマークの使用承認を停止・拒否、または使用方法の是正をお願いする場合がございます。
ロゴマークを活用した賛同者の皆様の取組を紹介いたします。
*掲載準備中です*