本県の公文書管理制度、情報公開制度および個人情報保護制度に係る調査審議を行う滋賀県公文書管理・情報公開・個人情報保護審議会の委員を公募しますので、お知らせします。
この審議会は、滋賀県公文書管理・情報公開・個人情報保護審議会設置条例に基づき設置される知事の附属機関で、学識経験を有する者など14人で構成され、任期は3年となっています。
このたび、現委員の任期満了に伴い、公募委員1名を募集するものです。
1人
次のいずれにも該当する者が応募できます。
(1) 県内に居住または勤務もしくは通学している者
(2) 令和4年4月1日現在で満18歳以上の者
(3) 滋賀県が設置する他の附属機関(審議会等)において、令和4年4月1日現在で委員でない者
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
会議は平日の9:30から17:00の間に開催されます。県庁本庁舎またはその近傍にご来場いただく必要があります。開催頻度は1か月ないし2か月に1回程度です。
会議に出席したときは、報酬および交通費をお支払いします。
(1) 提出書類
次のアおよびイを提出してください。
ア 別添の「滋賀県公文書管理・情報公開・個人情報保護審議会委員応募書」に必要事項を記入したもの(御希望に応じ応募書の様式を電子メールでお送りすることもできます。)
イ「公文書管理制度と情報公開制度のあり方について」というテーマで自由に記述した意見(様式の指定はありません。1,000字程度で記述してください。内容は御自身で記述した独自の内容のものに限ります。)
(2) 提出書類の提出方法
手書きもしくは印刷した用紙の持参もしくは郵送または電子データ(Microsoft Wordの保存形式で保存したもの)の電子メールによる送信のいずれの方法でも可能です
(1) 郵便または持参の場合
〒520-8577(郵便番号のみで、住所の記載は不要です。)
滋賀県 県民生活部 県民活動生活課 県民情報室あて
(2) 電子メールによる場合
令和4年(2022年)3月14日(月)必着
(1) 応募された方の中から、提出された意見、委員構成における年齢・性別のバランスなどを総合的に考慮して決定します。
(2) 委員には、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない義務が課されます。