文字サイズ

MLGsオンライン・トークサロン《水源の森 編》〜知りたい!語りたい!森とつながる暮らしの魅力って?〜参加者募集!

水源の森ワークショップアイキャッチ

令和3年7月1日「びわ湖の日」40周年の記念日に開催した「マザーレイクゴールズ賛同者会議」において、MLGsの詳細を定めた「マザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ」を策定し、MLGsの取組がスタートしました。現在、MLGsの達成に向け、様々なテーマでワークショップを展開しています。

今回は、森づかいの達人」のみなさんが、「いま、びわ湖のまわりの奥山・里山で何が起きている?」「どんな人びとが、どんな思いで、森や山とどうかかわっている?」「個人や企業が森づくりにいまから貢献できる方法は?」「豊かな森の恵みを暮らしに活かすには?」「森や木を使って思いっきり楽しむ極意とは?」などなど、縦横に語ります!

…森と人をつなぐ「森づかいの達人」たちの話を聞いて、「びわ湖水源の森」の未来について、一緒に考えてみませんか?

1.主催等

主催|マザーレイクゴールズ推進委員会

共催|暮らシフト研究所

運営|特定非営利活動法人碧いびわ湖

2.開催日時等

令和4年(2022年)3月5日(土)19:00~21:00

オンライン(Zoomミーティング)により開催

3.プログラム

前半は、5人の”森づかいの達人”たちから、それぞれの現場の様子や活動の魅力、森への思いを語っていただきます。

後半は、参加者の皆さんも交えてのフリートーク。びわ湖水源の森を守り活かすため、森とわたしたちの暮らしをあと1歩近づけるために何ができるか、一緒に考えましょう!

4.トークゲスト(森づかいの達人たち)

清水さん顔写真

清水安治さん

(高島市森林組合 組合長/NPO法人結びめ 代表理事/エーゼロ株式会社 執行役員)

森のめぐみと暮らしをつなぐローカルビジネスの達人!

トークテーマ「林業の川上と川下で始まる新しいチャレンジ~木を植えて、木を使う~」

髙橋さん顔写真

髙橋滝治郎さん

(霊峰伊吹山の会 理事長)

伊吹山の危機を救うボランティアの達人!

トークテーマ「よみがえれ!貴重な伊吹山の生態系」

田代さん顔写真

田代文男さん

(薪ストーブコンシェルジュ/森林環境学習「やまのこ」講師ほか)

薪ストーブをこよなく愛する里山活動の達人!

トークテーマ「里山と薪ストーブと子どもたち」

橋本さん顔写真

橋本勘さん

(ながはま森林マッチングセンター森林環境保全員)

森の隠れた魅力と人の心をつなぐマッチングの達人!

トークテーマ「人と森の混ざりあいから、意思&欲望を育む」

藤田さん顔写真

藤田知丈さん

(暮らシフト研究所 代表)

自伐型林業で地域再生を目論む地域プロデュースの達人!

トークテーマ「中山間地域は持続可能社会のフロンティアだ!」

5.参加費

無料

6.定員・参加申し込み

30名

以下のリンクからお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSejsUhd82qvhNvo2FqaPxaNkXTfavezazvS51xRJwB3SOWyqQ/viewform

申込〆切:3月3日(木)24:00

※定員に達し次第締め切ります

7.この事業に関する詳細についての問い合わせ先

特定非営利活動法人碧いびわ湖(平日9~17時)

近江八幡市安土町下豊浦3

TEL0748-46-4551FAX0748-46-4550

[email protected]

お問い合わせ
琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 水政策係
電話番号:077-528-3466
メールアドレス:[email protected]