文字サイズ

#琵琶湖システムフォトクラブ開設!SNSで、琵琶湖と共に生きる農山漁村の魅力を伝える写真投稿を募集します!

琵琶湖システムフォトクラブチラシ画像

趣旨

日本農業遺産「琵琶湖システム」に関連する写真の投稿をSNSで募集します!

インスタグラムあるいは公式フェイスブックグループで、写真にハッシュタグ「#琵琶湖システムフォトクラブ」をつけて投稿!

投稿された写真の一部は、小学生向けの学習教材や、県のホームページ、インスタグラムで紹介させていただきます!

「琵琶湖システム」とは

伝統的な琵琶湖漁業、琵琶湖にやさしい農業、水源林やヨシ帯の保全活用やこれらに関連する食文化など琵琶湖と共に生きる営みは、「森・里・湖(うみ)に育まれる 漁業と農業が織りなす『琵琶湖システム』(通称:琵琶湖システム)」として、「日本農業遺産」に認定されています。また、現在「世界農業遺産」の認定候補にもなっています。

応募規定

1.投稿資格

SNSのアカウント(インスタグラムあるいはフェイスブック)をお持ちの個人・団体の方(インスタグラムの場合、投稿者のアカウントが「公開」されている必要があります。)

2.テーマ

投稿対象となる写真は、「琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業(琵琶湖システム)」に関連する以下のような写真とします。

    •  
  • 琵琶湖の水産物や琵琶湖に配慮して生産した農産物(米、野菜、果物、茶等)など琵琶湖システムに関連する食材や料理、食事の写真(食レポ、イベント報告、購入報告等を含む。)
  • 琵琶湖の伝統漁業の写真(エリ漁、ヤナ漁等)
  • 環境や生きものを守る「魚のゆりかご水田」、「環境こだわり農業」やオーガニック農業等の写真
  • 水源林やヨシ帯の保全など琵琶湖の保全活動や関連する学習活動の写真

3.投稿手順

  1. 公式インスタグラムアカウントをフォロー(あるいは公式フェイスブックグループに入会)
  2. コメント欄に以下を記載して写真と一緒に、インスタグラムあるいは公式フェイスブックグループのタイムラインに投稿
    1. 作品タイトル
    2. 撮影場所(原則県内。ただし県外での関連食材の販売や関連イベントは可)
    3. 写真の簡単な説明
    4. #琵琶湖システムフォトクラブ(指定のハッシュタグ)
公式インスタグラムアカウント「@shigagiahs」外部サイト別ウィンドウで開く
公式インスタグラムアカウント(外部サイト,別ウィンドウで開く)
 
公式フェイスブックグループ「琵琶湖システムフォトクラブ」QRコード外部サイト別ウィンドウで開く
公式フェイスブックグループ「琵琶湖システムフォトクラブ」(外部サイト,別ウィンドウで開く)

4.投稿写真について

  • 投稿する写真は、投稿者本人が撮影し、すべての著作権を有しているものに限ります。(写真の解像度は問いません。)
  • 写真は、何点投稿しても構いません。また、何回でも投稿いただけます。過去に御自身のSNSやブログ等で発表した写真も投稿可能です。
  • 人物の写った写真は、事前にその人物の承諾を得るなど肖像権の問題が生じないよう投稿者の責任において対応してください。また、第三者の著作権その他の諸権利を侵害することのないように注意してください。万一、第三者との間に紛争が生じた場合,投稿者自身の責任と費用負担によって解決していただきます。
  • 投稿写真の著作権は、投稿者に帰属しますが、滋賀県および滋賀県の許可した団体は、投稿者の許可を要することなく、無償で投稿写真をパンフレット等の広報物やホームページ・SNS等において利用し、また、営利以外の目的で二次利用(複製、加工、上映、頒布)できるものとします。くわえて、投稿者は、滋賀県および滋賀県の許可した団体が、写真に多少の変更(サイズ変更やトリミング加工)を行うことを承諾するものとします。

5.その他注意事項

  • 公式インスタグラムアカウントをフォローあるいは公式フェイスブックグループに入会し、指定のハッシュタグを付けて写真を投稿した時点で、本規定に同意いただいたものとみなします。
  • 写真の投稿にかかるインターネット接続料、パケット通信料等の諸経費は投稿者が負担するものとします。
  • 「琵琶湖システムフォトクラブ」はInstagramやFacebookが支援、運営、関与するものではありません。本規定の他、それぞれの定める規約を遵守してください。
  • 以下に該当する投稿は禁止します。
  1. 法令等に違反し、または違反するおそれがあるもの
  2. 公の秩序または善良の風俗に反するもの
  3. 人種、思想、信条等を差別し、または差別を助長させるもの
  4. 本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを侵害するもの
  5. 特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷するもの
  6. 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
  7. 政治または宗教の活動を目的とするもの
  8. 虚偽や事実と異なる内容を含むもの
  9. わいせつな表現を含むもの
  10. 掲載記事と無関係のもの
  11. 1.から10.までの内容を含むホームページへのリンクを目的とするもの
お問い合わせ
農政水産部 農政課 世界農業遺産推進係
電話番号:077-528-3825
FAX番号:077-528-4880
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。