令和3年7月1日「びわ湖の日」40周年の記念すべき日に開催した「マザーレイクゴールズ賛同者会議」において、MLGsの詳細を定めた「マザーレイクゴールズ(MLGs)アジェンダ」を策定し、MLGsの取組がスタートしました。今後、MLGsの達成に向け、様々なテーマでワークショップを行っています。
今回は、湖南・甲賀環境協会主催の「水質事故被害拡大防止訓練」の見学会を開催します。
水質事故被害拡大防止訓練とは、油流出等の水質事故が発生した場合に、迅速かつ的確な措置を講じ、被害拡大の防止を図ることを目的とした訓練で、湖南・甲賀環境協会に所属する草津市・守山市・栗東市・野洲市・湖南市・甲賀市の企業が参加して実施されます。
企業の環境問題への貢献というと、ESG投資などが注目されていますが、琵琶湖の環境保全を支えてきたのは、このような地道な訓練、目立たないけれど重要な取組を続けてきた地元企業の意識の高さです。
ぜひ、ご参加ください!
主催|マザーレイクゴールズ推進委員会
令和3年(2021年)11月5日(金)9:30~11:3013:00~16:00
甲賀市碧水ホール(甲賀市水口町水口5671)および水口神社周辺水路
水質事故被害拡大防止訓練の内容については下のURLをご覧ください。
https://kkkankyo.com/files/libs/937/202110041422581360.pdf
見学会の内容は下記のとおりです。
午前9:30~11:30教育動画の撮影協力
緊急資材の使用方法説明動画において、出演者として撮影に協力していただきます。
午後13:00~16:00水質事故被害拡大防止訓練の見学
※見学会参加者は水質事故被害拡大防止訓練自体には参加できず見学のみとなりますが、教育動画の撮影協力の中で、訓練で実施する内容を体験できます。
※午前のみ、午後のみの参加も可能です。
水質事故被害拡大防止訓練に関心のある学生10名程度
※応募者多数の場合は先着順となります。結果はメールにて通知します。
参加申込〆切:10月29日(金)
下記の申し込みフォームから入力してください。
https://s-kantan.jp/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10488
湖南・甲賀環境協会は、公害の発生を未然に防止するため、公害防止に関する技術の進歩向上と知識の普及を図り、自主的な公害防止体制の確立を推進することにより、地域の豊かな環境を確保することを目的に1978年に設立された、県内初の環境保全の団体です。
草津市・守山市・栗東市・野洲市・湖南市・甲賀市の企業約169社、個人会員9名により構成されています。