文字サイズ

中小企業等を対象とした省エネ・再エネ等設備の導入への補助の追加募集を開始しました

CO₂ネットゼロ社会づくりの推進、地域経済の活性化および災害時における代替エネルギーの確保等の防災対策を推進する観点から、中小企業者等の省エネ・再エネ等設備の導入に対して助成します。

新型コロナウイルス感染症対応としての経済活動回復のため、また、経済回復を契機として、より一層CO2ネットゼロに向けた省エネ化・再エネ導入の取組も加速していく必要があることから追加募集を下記のとおり開始しましたので、お知らせします。

1.補助金名

令和3年度省エネ・再エネ等設備導入加速化補助金

2.募集期間

令和3年(2021年) 10月8日(金)~令和3年(2021年) 11月30日(火)17:00

受付期間中は随時受け付けることとし、以下の締切ごとに審査および採択を行う予定です。

3次締切:10月22日(金)17:00
4次締切:11月12日(金)17:00
最終締切:11月30日(火)17:00
※締切間際は、大変混み合いますので、余裕を持った提出を心掛けてください。

【留意事項】
・各締切において申請額が予算額に達している場合は、募集を締め切ります。
・予算の都合上、採択とならない場合や補助額が申請どおりにならない場合があります。

3.補助対象事業

県内の事業所等において、以下の省エネルギー・再生可能エネルギー等の設備を導入する事業であって、補助対象経費の総額が60万円以上となる事業とします。

なお、再生可能エネルギー等設備について、市町から災害時において避難地域の避難所(以下「指定避難所」という。)として指定された施設は、補助金の額等について優遇します。

【対象設備】

○省エネルギー設備

 エネルギー管理士等による省エネ診断において助言・提案を受けた省エネにつながる設備の整備で、以下のいずれかの要件を満たすこと

(1)対象事業所全体の前年度エネルギー使用量に比べて5%以上の削減が見込まれること

(2)対象事業所全体で100GJ※以上のエネルギー使用量の削減が見込まれること

 

○再生可能エネルギー等設備

1.発電設備:太陽光(3kWh以上の蓄電池(車載用を含む。)併設または省エネ設備の更新と同時)、風力、小水力、バイオマス発電

2.熱利用設備:太陽熱、バイオマス熱、地中熱、下水熱、その他熱利用

3.燃料製造設備:バイオマス燃料製造

4.革新的なエネルギー高度利用技術:ガスコージェネレーション、燃料電池

5.蓄電池(発電設備(太陽光発電を除く。)と併設または既設発電設備に接続する場合に限る。)

6.次世代自動車+V2H(指定避難所のみ)

4.対象となる方

次のいずれにも該当する者とします。

中小企業者等であって、滋賀県内に事業所等を有する事業者

県税に滞納がない事業者 等

5.補助金の額

○省エネ設備

補助率:1/3以内 上限100万円 1 GJ あたり1万円 が限度

○再エネ等設備

補助率:1/3 以内 上限額 対象設備により 50 万円~ 200 万円

※指定避難所となる事業所は補助率等を優遇します

補助率:1/2 以内 上限額 対象設備により 75 万円~ 300 万円

※補助対象経費:本工事費、付帯工事費、設備費

6.補助金の申請について

滋賀県産業支援プラザのホームページから申請用紙をダウンロードし、事前に滋賀県産業支援プラザへ連絡のうえ、郵送または持参してください。

7.お申込み・お問い合わせ先

公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
担当者:佐藤、竹本
電話 077-511-1413
FAX 077-511-1418
ホームページ
https://www.shigaplaza.or.jp/sonota-hanro-210604-1217/

お問い合わせ
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 事業推進係
電話番号:077-528-3090
メールアドレス:[email protected]