本県では、平成28年3月に「滋賀県地域福祉支援計画」を策定し、地域福祉推進の支援に取り組んできました。
この間、少子高齢化の更なる進展、単身世帯の増加、地域におけるつながりの希薄化等に伴い、社会的孤立・社会的排除の問題など地域生活課題が深刻化しています
さらに、新型コロナウイルス感染症は、社会・経済活動にも大きな影響を与え、生活困窮世帯の増加や、感染者や医療・福祉サービス従事者等への差別や偏見など、様々な問題が顕在化しています。
また、国においては、「地域共生社会」の実現に向け、各福祉制度の狭間にいる人への支援等を適切に行うため、令和3年4月に「重層的支援体制整備事業」が創設されました。
こうした社会情勢の変化や国の動等を踏まえ、県として的確に対応し、市町の地域福祉の推進を支援していくため、次期「滋賀県地域福祉支援計画」(原案)を策定しましたので、その内容を公表し、広く皆様からの御意見・情報を以下のとおり募集します。
なお、お寄せいただいた御意見・情報に関しては、県の考え方を整理したうえで県ホームページ等において公表することとしており、個別には回答いたしませんので、あらかじめ御了承ください。
(1)滋賀県ホームページ等に掲載します。
(2)県健康福祉政策課、県民活動生活課県民情報室、各合同庁舎行政情報コーナー、県立図書館および県立大学に資料を備えつけます。
令和3年7月12日(月曜日)から令和3年8月15日(日曜日)まで
(1)滋賀県ホームページ内「しがネット受付サービス」からの入力https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/2051440425018213850
(2)郵便:〒520-8577(住所は記載不要)滋賀県健康医療福祉部健康福祉政策課
(3)ファックス:077-528-4850
(4)電子メール:[email protected]
(1)御意見・情報をいただく様式は任意としますが、必ず住所、氏名、電話番号を明記してください。
(御意見・情報の内容以外は公表しません)
(2)御意見・情報は、日本語で記入してください。