「やまの健康」人材育成研修は、森林や農山村の多様な資源を活用した活動により、過疎化高齢化が進む山村地域に活力を与える人材を育成することを目的として実施する研修です。8日間の研修期間に学習や体験をしていただき、今後、森林や農山村をフィールドとして継続的に活躍していただくことをねらいとしています。
「やまの健康」人材育成研修の受講生を令和3年7月1日(木)~令和3年8月13日(金)の期間で応募します。
令和3年9月6日(月)~令和3年10月22日(金)
本研修は、「ものづくりコース」と「森林空間利用コース」に分かれており、どちらかを選択していただきます。
「ものづくりコース」(8日)
1日目:全体研修(講義)、2日目:木工体験、3日目:木育体験、4日目:轆轤工芸体験1
5日目:轆轤工芸体験2、6日目:小原かご製作体験、7日目:和紙製作体験、8日目:全体研修(グループワーク等)
「森林空間利用コース」(8日)
1日目:全体研修(講義)、2日目:登山の技術と安全対策、3日目:エコツーリズムの実践
4日目:森林山村の多様な資源利用、5日目:登山実習とインタープリター技術、6日目:フットパス企画運営
7日目:自然環境保全活動、8日目:全体研修(グループワーク等)
募集定員:10名程度(ものづくりコース5名程度、森林空間利用コース5名程度)
応募資格:年齢が申込み時点において50歳未満で、森林農山村資源を活用した生業や起業などを通じて、農山村に定着または農山村と関係をもって継続的な活動を目指す方
受講経費:無料(ただし、テキスト、服装、保険料、材料費等は自己負担です。)
応募期間:令和3年7月1日(木)~令和3年8月13日(金)
応募方法:様式に必要事項を記入のうえ、滋賀もりづくりアカデミー事務局に申し込んでください
滋賀もりづくりアカデミー事務局(滋賀県林業普及センター内)
〒520-2321滋賀県野洲市北桜978-95
TEL:077-584-4711
FAX:077-584-4755
滋賀もりづくりアカデミーHP(外部サイト)