文字サイズ

令和3年度「しがCO₂ネットゼロみらい賞」の候補を募集します

 滋賀県の進める「CO₂ネットゼロ」の推進には、県民・事業者・団体といった様々な主体が、CO₂排出量の削減に貢献する取組等を実践することが不可欠です。今般、CO₂ネットゼロの推進に関する特に優れた取組を行った県民、事業者および団体を表彰する「しがCO₂ネットゼロみらい賞」の候補となる取組等を募集します。

1.概要

滋賀県では2050年までに県内の二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「しがCO₂ネットゼロ」の取組を進めており、CO₂ネットゼロの推進に関する優れた取組を行った県民、事業者および団体の功績をたたえるため、今年度から新たに表彰制度を設けました

2.募集の期間

 令和3年(2021年)5月6日(木)から7月16日(金)まで

3.部門別の対象となる取組

(1)CO₂ネットゼロ/先進導入・実践部門

 事業活動において先進的な設備の導入や創意工夫を凝らした省エネの実践等により、CO₂の排出量を削減する取組

(2)CO₂ネットゼロ/製品・サービス部門

 社会全体のCO₂排出量削減に貢献する県内発の製品・サービス(商品化されていないもの、技術を含む)の開発

(3)CO₂ネットゼロ/地域づくり部門

 CO₂ネットゼロ社会づくりを推進するための、個人、団体などが行う環境学習・普及啓発等の取組

4.審査方法・審査基準

募集要項で示している評価項目をもとに、有識者アドバイザーの意見を踏まえ、県の設置する審査会において決定します。

5.応募方法

※詳細は、こちらのページより募集要項および募集要領をご確認ください。

6.受賞後の情報発信

・受賞者には滋賀県知事名の表彰状を贈呈します。

・表彰式は令和3年(2021年)12月の予定です。

・受賞者の取組、製品等については、ガイドブックや県ホームページ等を通じて広く紹介します。

 また受賞者に対して、別に定める補助金交付要綱に基づき、取組を発信するための広報費の補助を行います。

7.応募申請書提出先・問い合わせ先

〒520-8577大津市京町4-1-1滋賀県 総合企画部CO₂ネットゼロ推進課

TEL:077-528-3490FAX:077-528-4808

メール:[email protected]

 

8.その他

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、審査会の開催や表彰式の実施を次年度に見送る場合がありますので、予めご了承ください。

お問い合わせ
総合企画部 CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3493
FAX番号:077-528-4844
メールアドレス:[email protected]
募集案内