これまで滋賀県では、高齢期において健康にいきいきと過ごせる期間(健康寿命)をできるだけ長く、そして、たとえ医療や介護が必要になったとしても、その人らしい暮らしを最期の時まで続けられるよう、保健・医療・福祉サービスが一体的に提供され、県民の暮らしを支える、滋賀の「医療福祉」を目指してきました。
いわゆる「団塊の世代」がすべて75歳以上となる令和7年(2025年)を間近に控え、今後、「団塊ジュニア世代」が65歳以上となる令和22年(2040年)に向けて、滋賀県でも各地域の実情に応じたサービス基盤・人的基盤の確保や、「支え手」「受け手」という関係を超えて地域を共に創っていく社会の実現が重要となってきます。
これらの状況を踏まえ、介護保険事業の実施主体である市町や関係団体等とともに2040年を見据えながら、滋賀の「医療福祉」の一層の充実を目指して、「レイカディア滋賀 高齢者福祉プラン(原案)」を作成しました。このたび、その内容を公表し、広く県民のみなさんからのご意見・情報を募集します。
滋賀県ホームページ等に掲載のほか、医療福祉推進課(県庁新館3階)、県民活動生活課県民情報室(県庁新館2階)、各合同庁舎行政情報コーナー、県立図書館、県立大学および県立長寿社会福祉センターに資料を備え付けます。
令和2年12月21日(月)~令和3年1月20日(水)まで(必着)
滋賀県 健康医療福祉部 医療福祉推進課 企画係
電話:077-528-3520(直通)
平日午前8時30分~午後5時15分まで
(1)ご意見・情報を提出いただく様式は特に定めていませんが、必ず住所、氏名、電話番号を明記してください。(ご意見・情報以外の内容は、公表しません。なお、いただいた個人情報は、必要に応じてご意見・情報の内容を確認するための連絡に使用することとし、他の目的で使用することはありません。)
(2) ご意見・情報は、日本語で提出してください。
(3) 電話によるご意見・情報はお受けできませんので、ご了承ください。
(4) 電子メールで送付される場合は、添付ファイルを受信できない場合がありますので、メール本文に記載してください。
(5) 介護サービス量の見込み等は、各市町で策定中の介護保険事業計画における見込みを踏まえて集計したものであり、今後変動します。
なお、お寄せいただいたご意見・情報は、整理した上で公表することとしております。また、個々のご意見・情報には直接回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。