令和2年度は、国勢調査の実施100年目を迎える年。
この機会に滋賀県での統計の歴史を紐解こうと、毎年発行されている「滋賀県民手帳」の歴史をたどってみることにしました。
昭和30年版が初発行と言われている県民手帳。しかし、発行元の滋賀県統計協会に残っている最も古い県民手帳は、昭和49年版(1974年)のもの…。
初版と言われる昭和30年から48年版までの県民手帳をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
当初の手帳にはどんな内容が掲載されていたのか、どんな変遷をたどるのか、ぜひとも皆様のお力をお貸しください!
令和2年10月28日(水)~12月11日(金)
1 昭和30~48年版(どの年でも)のお持ちの滋賀県民手帳を見せてください!
2 滋賀県民手帳にまつわるエピソードを教えてください!
3 滋賀県民手帳クイズにお答えください!
1~3のうち、一つでもお答えいただければ、応募可能です。
メール、郵送またはしがネット受付サービスにてご応募ください。
ご応募いただいた方の中から抽選で5名の方と、昭和30年~48年版の手帳を発見された方から抽選で各年1名の方に、歴代手帳の表紙があしらわれた、お名前入りプレミアム表紙の「2021年版滋賀県民手帳」をプレゼントします。
メール、郵送(下の「問合せ先」をご覧ください)またはしがネット受付サービス (https://s-kantan.jp/pref-shiga-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=8589)にてご応募ください。
12月中旬から下旬
※県庁新館2階県民情報室前ガラスショーケースにて展示を行います。
「2021年版滋賀県民手帳」(滋賀県統計協会発行)を令和2年11月上旬から発売開始します。
詳細については、こちらのURLからご確認ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/tokei/304618/312902.html
滋賀県統計協会事務局
〒520-8577滋賀県大津市京町四丁目1番1号(滋賀県統計課普及係内)
TEL:077-528-3393
FAX:077-528-4835
MAIL:[email protected]
□統計協会とは
昭和25年(1950年)に、統計思想の普及啓発、調査研究の推進を図るとともに、統計の進展に寄与することを目的として、設立されました。統計に関する研修会、統計教育の振興・助成、統計に関する印刷物の発行や統計功績者の表彰等を行っています。