2050年までに滋賀県内でCO₂ネットゼロ(二酸化炭素排出量を実質ゼロにすること)を目指して一緒に取組を開始しましょう!
近年、気温の上昇、大雨の頻度の増加など、気候変動およびその影響が全国各地で現れており、多くの犠牲者をもたらすとともに住民の生活、社会、経済および自然生態系に多大な被害を与えています。
今後、地球温暖化の進行に伴い、猛暑や豪雨のリスクはさらに高まることが予測されることから、温室効果ガスの大幅削減を進めるとともに、起こりうる気候変動の影響に適切に対処していくことが重要です。
2018年10月に発表されたIPCC1.5℃特別報告書では、パリ協定の目標である産業革命以降の世界の平均気温の上昇を2℃よりリスクの低い1.5℃未満に抑える必要性が指摘されました。このためには、人為的な二酸化炭素排出量を2050年前後に実質ゼロにする必要があります。
本県においても、琵琶湖をはじめとする豊かな自然環境を守り、豪雨災害等に強い持続可能な社会を次世代に引き継ぐため、二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指して、県民、事業者、行政が一丸となって取組を開始しましょう。
ぜひ、「しがCO₂ネットゼロムーブメント」へのご賛同をお願いします。
ご賛同にあたっては、滋賀県ホームページ「しがネット受付サービス」よりご賛同していただくか、「しがCO₂ネットゼロムーブメント賛同書」に所定事項を記入し、滋賀県 総合企画部CO₂ネットゼロ推進課へ郵送、FAX、持参またはメールにて提出してください。
〒520-8577大津市京町4-1-1
滋賀県総合企画部CO₂ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3490
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:cg00@pref.shiga.lg.jp